| ● 基本 ● |
| 1 | OCNは、2019年の秋に設定が変わりましたから、それに合わせないと、ある日突然に、メールが不調になります(= 特に、送信) |
| ● 「Outlook 2013」の、修正手順 ● |
| 1 | ↓ フォルダー[送信トレイ]にメールが残っていると、ずっと引っかかるので、フォルダー[下書き]に移動する |
| [1]. 左欄フォルダー[送信トレイ]を、クリック |
| [2]. その右欄にメールがあったら、それを「右」クリック |
| ↑ この操作のみ、例外的に「右」クリック |
| [3]. [移動(M)]に、矢印を当てる |
| [4]. [その他のフォルダー(O)]を、クリック |
| [5]. [下書き]をクリックして青くしたら、その右[OK]をクリック |
| 2 | 左上の角[ファイル] |
| 3 | 右欄[アカウント設定] |
| 4 | その下[アカウント設定(A)] |
| 5 | 別窓が開くので、まん中あたり、自分のメール・アドレスを、ダブル・クリックで開く |
| 6 | ↓ 以下に、修正する |
| [受信メールサーバー]は、「 p o p .o c n .n e .j p 」 |
| [送信メールサーバー]は、「 s m t p .o c n .n e .j p 」 |
| [アカウント名]は、「@」もふくめて、メール・アドレスを全部 |
| ↑ つまり、[アカウント名]は、上[電子メールアドレス]と、同じ内容にする |
| 7 | 右下の角[詳細設定(M)] |
| 8 | 上[送信サーバー] |
| 9 | ↓ 以下に、チェックをつける |
| [送信サーバー(SMTP)は認証が必要(O)] |
| [受信メールサーバーと同じ設定を使用する(U)] |
| 9 | 上[詳細設定] |
| 10 | ↓ [受信サーバー(POP3)(I)]を、以下に修正する |
| [このサーバーは暗号化された接続(SSL)が必要(E)]に、チェック |
| その上の数字を、「995」に |
| 11 | ↓ 「送信サーバー(SMTP)(O)」を、以下に修正する |
| [使用する暗号化接続の種類(C)]で、[SSL]を選択 |
| その上の数字を、「465」に |
| 12 | 右下[OK] |
| 13 | 右上のほう[アカウント設定のテスト(T)] |
| 14 | ↓ 以下の2つの行の、[状況]が「完了」になったら、成功 |
| 行[受信メール サーバー(POP3)へのログオン] |
| 行[テスト電子メール メッセージの送信] |
| ↑ 逆に、どちらか片方でも「完了」にならなかったら、設定ミスがある |
| 15 | 右上のほう[閉じる(C)] |
| 16 | 操作[14]で、2行とも[完了]だった場合は、成功なので、右下[次へ]で進めて、設定を完了する |
| 逆に、1行でも[完了]しなかった場合は、設定ミスがあるので、操作[6]に戻って、設定を見直す |
| 17 | (フォルダー[下書き]に移動したメールの送信が必要なら、[下書き]の中で開いてから、あらためて送信する) |