パソコン:保守作業:タスクマネージャ:プロセス
(2006年9月22日更新)
=安全、
=注意、
=危険
aim.exe
→AOLインスタント・メッセンジャー。
→ウイルス偽装の場合あり。
ALEUpdat.exe
→ノートンのアップデート。
bundlersi.exe
→トロイの木馬。
CCAPP.EXE
→ノートン。
csrss.exe
→OS。
→ウイルス偽装の場合あり。
cz.exe
→ウイルス。
dllhost.exe
→OS。
→ウイルス偽装の場合あり。
DRVDDLL.EXE
DRVDDLL.EXEOPEN
DRVDDLL.EXEOPENOPEN
→ワーム。
explorer.exe
→OS。
→ウイルス偽装の場合あり。
fc.exe
→OS。
→ウイルス偽装の場合あり。
helpsvc.exe
→OS:ヘルプとサポート。
iexplore.exe
→インターネット・エクスプローラ。
→ウイルス偽装の場合あり。
kernel32.dll
→OS。
→ウイルス偽装の場合あり。
kernel32.exe
→トロイの木馬。
lsasrv.exe
→ワーム。
msbb.exe
→アドウェア。
LUALL.EXE
→ノートン。
LUCOMS~2.EXE
→ノートン。
lviewj.exe
→NEC製PCに常駐していることが多い、「Liquid View(アイコンや文字を見やすく拡大)」。
lsass.exe
→OS。
lsasss.exe
→ウイルス:Sasser(サッサー)。
→lsass.exeを攻撃するため、再起動エラーを引き起こしやすい。
NAVAPSVC.EXE
→ノートン。
NAVW32.EXE
→ノートン。
ntsysman.exe
→ワーム。
NMain.exe
→ノートン。
msmsgr.exe
→Windowsメッセンジャー。
msmsgs.exe
→MSNメッセンジャー。
msnmsgr.exe
→MSNメッセンジャー。
msoffice.exe
→オフィス。
reg.exe
→OS。
reg33.exe
→アドウェア。
rund1132.exe
→ワーム。
rundll32.exe
→OS。
services.exe
→OS:\Windows\System32。
→ワーム:\Windows。
SOUNDMAN.EXE
→Realtekのオーディオ関連。
→ウイルス偽装の場合あり。
svchost.exe
→複数実行されていることが多い、汎用プロセス。
→ウイルス偽装の場合あり。
svchosts.exe
→スパイウェア。
sysformat.exe
→ワーム。
System Idle Process
→OS:CPUの空き状態を示す。
→数値が高いほどCPUは空いている。
taskmgr.exe
→タスクマネージャー。
VSStat.exe
→マカフィー。
vssvc.exe
→マカフィー。
wuauctl.exe
→OS:自動アップデート。
xpsp1hfm.exe
→OS。
xpsp2fw.exe
→トロイの木馬。
YPager.exe
→ヤフーメッセンジャー。
YPagerJ.exe
→ヤフーメッセンジャー。
Zacker.exe
→ワーム。
ZipLoader32.exe
→トロイの木馬。
* 技術検索のトップへ