パソコン>保守作業>レジストリの手動復元>
(2009年9月9日更新)
| 効果的な場面 | |
|---|---|
| 1 | 起動時、ブルースクリーンで、"unknown hard error" |
| 2 | XP・CDでブートしたさい、Administratorのパスが聞かれるが、何を入力してもログインできない |
| 実際には、設定されていない | |
| 3 | その他、復元が必要なケースで、OSからやるより、はるかに効率がよい |
| 手順 | |
| 1 | [Bart PE]で、起動する |
| 2 | CかDに、任意のフォルダを作成する |
| 例:「レジストリのバックアップ」 | |
| 3 | 以下のフォルダを、開く |
| ローカルディスク(C:) | |
| \WINDOWS | |
| \system32 | |
| \config | |
| 4 | 以下の5ファイルを、操作[2]で作成したフォルダに、移動する |
| すべて、拡張子なし | |
| [default] | |
| [SAM] | |
| [SECURITY] | |
| [software] | |
| [system] | |
| 移動不可なら、完全に破損しているので、削除する | |
| 5 | 以下のフォルダを、開く |
| ローカルディスク(C:) | |
| \System Volume Information | |
| \_restore{〜 | |
| \RPXX | |
| \snapshot | |
| フォルダ[RPXX]は、多数あり | |
| 原則的には、数字が大きい=新しいフォルダ | |
| 6 | 以下の5ファイルを、操作[3]で開いたフォルダに、コピーする |
| [〜_SAM] | |
| [〜_SECURITY] | |
| [〜_SOFTWARE] | |
| [〜_SYSTEM] | |
| [〜_.DEFAULT] | |
| 7 | コピーした5ファイルを、操作[4]と同じ名前に、リネームする |
| 大文字、小文字の、区別なし | |
| 8 | 再起動する |
| 9 | [Bart PE]の、CDを抜く |