| 1.インストール |
| 新規アカウントで通常のインストールをすると、Pro(期間限定)が入ってしまうので、最初からFreeをインストする手順は、以下 |
| 1 | フルインストール版を、起動する |
| 2 | [セキュリティの警告]が開いた場合は、[実行] |
| 3 | [安全な接続]で、下[次へ] |
| 4 | [利用規約条項]で、下[同意する] |
| 5 | [インストール オプショ]で、下[次へ] |
| 6 | [コンピュータの説明]で、下[次へ] |
| 必要ならば、名前を変更する |
| 7 | [電源の管理]で、[AC電源の使用中は〜]が開いた場合は、下[次へ] |
| スリープありの場合は、これが開くので、必要に応じて、スリープなしにする(後で) |
| 8 | [コンピュータ アクセス コード]に、任意のパスワードを |
| [新しいアクセス コードの確認]にも、同じパスワードを |
| 下[次へ] |
| 9 | [LogMeInアカウントの詳細情報]で、右下[新規作成] |
| 10 | 一番上、[Eメールアドレスを〜]に、アドレスを |
| (なぜか、日本語入力になっていることが多いので、注意) |
| (アドレスに、アンダー・スコアが入っていると不可なので、その場合は、Logmeinのトップ画面から) |
| 二段目、[確認のため〜]に、同じアドレスを |
| 三段目、[パスワードを〜]に、任意のパスワードを |
| 四段目、[パスワードの確認]に、同じパスワードを |
| 左下[システム アップグレードや〜]の、チェックをはずす |
| 右下[次へ] |
| (次の画面が表示した時点で、すでに仮登録が終わった) |
| 11 | [保存先の選択]で、下[戻る] |
| 12 | [電子メールアドレス]に、アドレスを |
| [パスワード]に、任意のパスワードを |
| その下[LogMeIn Free]に、チェック |
| 下[次へ] |
| 13 | [保存先の選択]で、下[次へ] |
| 14 | インストールが始まるので、しばらく待つ |
| 途中で画面が、真っ暗になることもある |
| 15 | [セットアップが完了しました]で、下[終了] |
| 16 | [LogMeIn Free]で、下[〜表示しない〜]を、クリック |
| 17 | 残った窓は、[X]で閉じてよい |
| 18 | (2台目以降のインストールは、同じメールアドレスで、最初からFreeを選択できる) |
| 2.常駐アイコンを、表示しない |
| いじりたがりの人は、常駐アイコンがある=重くなるで判断して、アンインストしてしまうことがある |
| 1 | LogMeInを、起動する |
| 2 | 左[オプション] |
| 3 | 右欄[設定] |
| 4 | 左上[全般] |
| 5 | 下[表示]の、[時計の横にLogMeInのアイコンを表示する]の、チェックをはずす |
| 6 | 下[OK] |
| 7 | 再起動時には、表示しなくなる |
| すぐに消したい場合は、プログラムを終了させてから、起動し直す |
| アップグレード勧告を、表示をしない |
| 1 | LogMeInを、起動する |
| 2 | 左[オプション] |
| 3 | 右欄[設定] |
| 4 | 左上[詳細] |
| 5 | 下[ソフトウェア更新]の、[自動的に検出して〜]の、チェックをはずす |
| 6 | 下[OK] |