パソコン>バックアップ、データ移行>Vista>Ubuntu10.10による、データ抽出>
(2011年6月4日更新)
| Ubuntu(ウブントゥ)、バージョン10.10による、Windows7のデータ抽出 |
|---|
| 基本 | |
|---|---|
| 1 | Ubuntuは、CD1枚で起動できる、Linux(リナックス)系のOS |
| 2 | Windows7が、起動不能や、アクセス不能になっても、Ubuntuで起動すれば、データ抽出できるケースが多い |
| Ubuntuで起動して、データを抽出する手順 | |
| 1 | パソコンの電源を入れ、メーカーロゴが出たら、キーボード[F2]を、何度も押す |
| うまくいくと、セットアップ画面に切り替わる(青っぽい画面) | |
| 2 | UbuntuのCDを、入れる |
| 3 | キーボード[Ctrl]+[Alt]を押したまま、キーボード[Delete]で、再起動する |
| Ubuntuによる起動が始まる(選択肢が出るまで、約3分) | |
| 4 | [ようこそ]の窓が開いたら、[Ubuntuを試す]を、選択 |
| Ubuntuの、デスクトップ画面が出るまで、待つ | |
| 5 | 上[場所] |
| 6 | [Windows7] |
| 7 | 各データの場所を開き、USBフラッシュ・メモリや、外付けハード・ディスクなどに、コピーする |
| 左クリックの、ドラッグ&ドロップで、コピーされる | |
| 各データの場所 | |
| 1 | 「ドキュメント」の、場所 |
| \Users | |
| \(自分のユーザー名) | |
| \Documents | |
| 2 | 「Microsoft Outlook 2010」データの、場所 |
| \Users | |
| \(自分のユーザー名) | |
| \Documents | |
| \Outlookファイル | |
| 3 | 「Windows Live メール」データの、場所 |
| \Users | |
| \(自分のユーザー名) | |
| \AppData | |
| \Local | |
| \Microsoft | |
| \Windows Live Mail | |
| 電源を切る手順 | |
| 1 | 右上、電源マーク |
| 2 | [シャットダウン] |
| 3 | 「〜シャットダウンしますか?」で、[シャットダウン] |
| 4 | CDがイジェクトされたら、キーボード[Enter] |