PC>バックアップ、データ移行>趣味系>SmartVision>
(2018.9.24.更新)
| ●試行例● | |
|---|---|
| ● | YT中華様(MB町) |
| ●YT中華様(MB町)● | |
|---|---|
| ●機種 | |
| 1 | NEC:VN770/W=7一体型 |
| ●過程 | |
| 1 | (試験用の)クローンSSDで、試行 |
| 2 | 以下のフォルダに、録画データ+記録データ(=最終の再生地点など) |
| C: | |
| \SV Video | |
| \Record | |
| 3 | 1録画で1フォルダなので、任意のフォルダを、USBフラッシュに移動してみた |
| ↑FAT32では、まず無理なので、NTFSで | |
| ↑PCがUSB2.0なので、USB3.0のフラッシュでも、すごく遅い | |
| 録画一覧には表示しているが、当然、再生はできない | |
| ↑再生(失敗)後、中断情報の記録のために、同じ名前の、新フォルダが作成された | |
| 4 | USBフラッシュから、コピー戻ししてみた |
| ↑同じフォルダ名なので、上書き | |
| ↑やはり遅いが、受け側がintel:SSDなので、USBへのコピーよりは、マシだ | |
| 5 | 普通に、再生できた |
| ↑記録ファイル=[SmartVision録画番組管理情報]さえ無事なら、単純にデータとして扱えるようだ | |
| 6 | 自分が作業した日付の、記録ファイルを、USBフラッシュに移動してみた |
| ↑試し再生した、ドラマ×2話が、一覧に表示しなくなった | |
| ↑再生したのは、いちばん古い録画×2だが、中断情報などが、古い記録データと、合わなくなったということか | |
| 7 | USBから戻したら、(最終の再生位置情報もふくめて)、普通に再生できた |
| ↑同じ筐体なら、データをいじるのは、うるさくないようだ | |