PC >バックアップ + データ 移行 >自動 バックアップ >旧資料 >
( 2024.6.26. 更新 )
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 一定の間隔で、指定のフォルダやファイルを 丸コピーする ( 蓄積 ) |
| ● | 毎日 自動バックアップしたいが、1 週間より古いものは 自動削除したい ( XP ) |
| ● 一定の間隔で 指定のフォルダやファイルを 丸コピーする ( 蓄積 ) ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | 各種ツールを利用するのがよいか |
| 例:bufflao「簡単バックアップ」 | |
| ● 7Pro + Buffalo:簡単バックアップ | |
| 1 | ログイン・パスワードを設定しないと、動作しない |
| (手動バックアップすら、エラー終了する) | |
| (他のツールも試したが、同じだった) | |
| (Homeでは、パスワードなしでも、正常に動作するが) | |
| ↓自動ログインしたい場合は、control userpasswords2、で設定する | |
| 2 | Win+Rで、[ファイル名を指定して実行]を、起動する |
| (Win→プログラムとファイルの検索、からは、実行できない) | |
| 3 | 以下を入力して、OK |
| control(スペース)userpasswords2 | |
| 4 | 以下のチェックをはずして、OK |
| [ユーザーがこのコンピューターを使うには〜] | |
| ● 毎日、自動バックアップしたいが、1週間より古いものは、自動削除したい ( XP ) ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | 1回にバックアップする、データ量が多い場合、古いデータの自動削除も、必要 |
| ● 目次 | |
| 1 | VBスクリプト + Windowsタスクによる、自動バックアップの準備 |
| 2 | Windowsタスクの設定例 |
| 3 | VBスクリプトの例 |
| ● [1]. VBスクリプト + Windowsタスクによる、自動バックアップの準備 ● | |
|---|---|
| ● バックアップ元 + 先の両方を、スタンバイなしにする | |
| 1 | [電源オプションのプロパティ]を、起動する |
| ファイル名を指定して実行、powercfg.cpl | |
| 2 | [ハードディスクの電源を切る]を、[なし]に選択 |
| 3 | [システムスタンバイ]を、[なし]に選択 |
| 4 | 下[OK] |
| ● ユーザアカウントの、パスワードを作成する | |
| VBスクリプト=パスワードが設定されていないと、実行されない | |
| 1 | [ユーザーアカウント]を、起動する |
| ファイル名を指定して実行、nusrmgr.cpl | |
| 2 | ユーザを選択 |
| 3 | [パスワードを作成する] |
| 4 | 以下を入力(例:すべて、1) |
| [新しいパスワードの入力] | |
| [新しいパスワードの確認入力] | |
| [パスワードのヒント] | |
| 5 | [パスワードの作成] |
| 6 | [いいえ] |
| ● 自動ログインの設定をする | |
| 1 | [ユーザーアカウント]を、起動する |
| ファイル名を指定して実行、control userpasswords2 | |
| 2 | ユーザを選択してから、上、以下のチェックをはずす |
| [ユーザがこのコンピュータを使うには、ユーザ名とパスワードの入力が必要] | |
| 3 | [パスワード]と[パスワードの確認入力]を、入力 |
| 4 | [OK] |
| ● [2]. Windowsタスクの設定例 ● | |
|---|---|
| 1 | 保存先の共有フォルダに、バックアップ用のフォルダを作成 |
| 例:[自動バックアップ] | |
| 2 | そのフォルダ内に、以下の7フォルダを作成 |
| [1月曜日] | |
| [2火曜日] | |
| [3水曜日] | |
| [4木曜日] | |
| [5金曜日] | |
| [6土曜日] | |
| [7日曜日] | |
| 3 | VBスクリプトを7曜日分、作成する |
| 1月曜日.vbs | |
| 2火曜日.vbs | |
| 3水曜日.vbs | |
| 4木曜日.vbs | |
| 5金曜日.vbs | |
| 6土曜日.vbs | |
| 7日曜日.vbs | |
| 4 | タスクを7曜日分、設定する |
| [スタート] | |
| [すべてのプログラム] | |
| [アクセサリ] | |
| [システムツール] | |
| [タスク] | |
| [スケジュールされたタスクの追加] | |
| [次へ] | |
| [参照]で、VBスクリプトを指定 | |
| [次へ] | |
| [週単位]を指定 | |
| [次へ] | |
| [開始時刻]を指定 | |
| 曜日を指定 | |
| [次へ] | |
| [パスワード]と[パスワードの確認入力]に、入力 | |
| [次へ] | |
| [完了] | |
| ● [3]. VB スクリプト の 例 ● |
|---|
| ↓ VB 知らないので やっつけだが |
| Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") objFSO.DeleteFolder "\\(NASのIPアドレス)\自動バックアップ\●曜日" objFSO.CreateFolder "\\(NASのIPアドレス)\自動バックアップ\●曜日" objFSO.CopyFile "(ネットワークドライブ文字):*.*" , "\\(NASのIPアドレス)\自動バックアップ\●曜日\" objFSO.CopyFolder "(ネットワークドライブの文字):*.*" , "\\(NASのIPアドレス)\自動バックアップ\●曜日\" |