| ●現場例● |
| ●T木材様:Y市 |
| 1 | 原本の98は毎日、使うので、現場でHDDをクローン |
| 2 | 作業前、念のために、もう1台HDDクローン(=バックアップ) |
| 3 | もとがMEのノートに入れて、ドライバ関連をすべてキャンセルして、デスクトップ画面は上がった |
| 4 | CDドライブを認識しないので、別CDにしてみたが、やはり認識しない |
| 98では、マザーか光学のドライバがダメか |
| 5 | HDDをUSB変換して、MEのCD内をCに丸コピー |
| 戻したが、C上にあるファイルがあると、インストールできないようだ |
| 6 | 再度、USB変換して、Dドライブに丸コピーを試す |
| マイコンピュータにDドライブは表示するが、開けない |
| 7 | 98上で、Dをフォーマット(クイックは、不可だった) |
| 再度、USB変換してDドライブに丸コピー |
| 8 | 「〜メモリが足りない」で、進まない(何メモリだったか、覚えていないが) |
| そのまま適当に選択肢をクリックしていたら、インストールが始まった |
| 9 | 再起動後に、「〜ファイルが見つからない」で、止まる |
| 再び、Dが見えなくなったので、C上にもともとコピーしておいたMEファイルの位置を、手動指定 |
| MEに上げることができた |
| 10 | もとがXPノートに入れて、CDからXPにアップデートを始める |
| エラーで止まったので、USBフラッシュにXPのCD内を丸コピーして、インストール |
| (↑光学不良かも) |
| 11 | XPへのアップデートは、完了した |
| しかし、残念ながら大切な、以下が動かない(つまり、9X専用) |
| 「SNC Windows95」=「SHINX Snc Controller Windows 95」 |
| 12 | MEに戻した |
| しかし、9X系が動く筐体は、ボロボロ |
| 「SNC」はあきらめることに |
| 「AZ-Win SHINX」だけが、動けばいい |
| 13 | XP筐体をMEで起動して、CDからXPをインストール |
| やはり、途中でエラー(光学ドライブを、新品に交換したのに) |
| USBフラッシュからのインストールで、成功 |