| ● NEC:PC-VW770JS6W (起動不調HDD → 新品HDD) ● |
| ● 過程 |
| 1 | eventvwr.mscを見たら、diskエラーだらけ |
| 2 | Regeneをかけるが、うまくいかない |
| UEFIでlegacyに切り替えたので、CDブート自体はできるが、容量を異常に小さく認識したり、not foundだったり |
| Regeneは、UEFIに合わない…? |
| 3 | HDDを取り出して、別筐体(NEC製のVista)に入れて、Regene |
| 3Tを746Gで認識するのは気になるが、処理は進む |
| 途中経過で、Repair=1000近く。delay=無数 |
| 4 | 一晩、Regeneをかけたが、終わらず |
| ディスク後半=delay多数エリアなのか、カウントが異常に遅い |
| 再起動しても、同じエリアに到達したら、同じ症状 |
| HDD前半はヒットしなくなったので、OSエリアは無事では?→Regene打ち切り |
| 5 | このBIOS筐体のまま、クローンを試す |
| 「UEFI環境ではないので、データHDDになる」の警告が出た |
| 6 | UEFIの別PCで、クローン |
| 途中、「読み取りできず」の警告が出たが、そのまま継続した |
| 7 | なかなか静音なので、HDDランプが消えていると、通電状態なのかわかりにくい |
| 背面カバーをはずしたままで、ファンの動きで判断 |
| 8 | 最初に、自動修復系が走ったが、「PCが正常に起動しませんでした」 |
| BAD_SYSTEM_CONFIG_INFO |
| 9 | [詳細オプション]で、以下を試すが、起動せず |
| システムの復元=2ユーザとも、復元ポイントなし |
| コマンドプロンプト=chkdsk c: /f、でエラーなし |
| スタートアップ修復=修復できませんでした |
| スタートアップ設定=セーフモードを有効にする、を選択してみたが、画面まっ暗のまま |
| ● 過程 |
| 1 | リカバリ・メディアから、クリーン・インストールしたら、進行が異常に速い(=明らかに、ほとんど書き込みしていない) |
| 正常終了しても、起動不可(=UEFI画面になる) |
| そういえば、8未満のバックアップで使ったことがあるので、MBLフォーマットだからかも |
| 2 | HD革命4のCDブートで、クローン |
| 正常終了したが、「0xc0000225」 |
| Vista+7のクローンでは、よく出るらしい |
| CHKDSKで、解消するらしい |
| しかし、手元に8のOSディスクがない |
| 3 | 8に公式対応の、HD革命5で、クローン |
| 原本の8にインストールして、やってみた |
| GPTとMBLの、変換クローンもできるので、便利なのかも |
| これでダメなら、GPTフォーマットしてから、クリーン・インストか |
| 4 | 成功した(さすが、定番ソフト) |
| 初回起動時に、スキャン+修復がかかる |
| しかし、SSDなので、もとのHDDに比べると、容量不足が気になる |
| 5 | 内蔵領域からの、再インストールを開始 |
| Cの領域が「最大:28G、最小:70G」というのは、何なのか? |
| リカバリ・メディアからも、この表示だった |
| 「最大:28G」を選択して、スタート |
| 6 | 正常終了したが、C=84.2GBで、「最大:28G」とは、何なのか? |
| Officeが、そのまま戻ってきたのは、ありがたい |
| バスターも戻ってきたのは、ウザい |
| 7 | Dをなくして、Cを広げたいが、何が能率よいか |
| @この再インスト直後から、バスター・アンインスト、AVG、Office認証、Partition EX2(HD革命5付属) |
| Aもう一度、クローンしてから、Partition EX2(←こちらに、決定) |
| 8 | Arkランチャーには、EXがないので、CDブートする |
| EFI DVD/CDROM has been blocked by the current serutiry policy. |
| 時間がない+76Mしか空きが残っていないので、打ち切り |
| そういえば、copy driveとは、別インストールだった |