PC>バックアップ、データ移行>2000/XP/Ser2003>HDDクローン>XP>現場例>
(2016.1.30.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | AS建材様:KG市 |
| (クローンと同時に容量変更→A disk read error occurred) | |
| ● | SN青果様:TG町 |
| (カーソル点滅で、起動しない) | |
| ● | SK商事様:KG市 |
| (hal.dll→boot.iniの編集で解消) | |
| ● | KS運輸様:SK町 |
| (原本のHome=かなり不調→IE7のスタンドアローン・インストールから、認証を通した) | |
| ● | SK工務店様:KG市 |
| (移行先=UEFI→レガシーに設定変更して、CD起動を可に) | |
| ● | FM食品様:BD市 |
| (マザー死亡=原本が起動不可→修復インストール) | |
| ●AS建材様:KG市● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | クローン元=富士通:CX620(PATA) |
| クローン先=NEC:MK16EL-D(SATA) | |
| ●症状 | |
| 1 | 内蔵:PATA+外付け:SATA→A disk read error occurred |
| 2 | 修復インストすると、Cのフォーマット形式が不明=修復インスト不可 |
| ●原因 | |
| 1 | クローンと容量変更を、同時にやったのが合わなかったようだ |
| ●処置 | |
| 1 | クローン後に容量変更で、解消 |
| ●過程 | |
|---|---|
| 1 | 原本をRegeneしたら、R=2ヒット |
| 2 | CHKDSK後にクローンで、変化なし |
| 3 | 容量変更なし+PATA外付け→正常起動 |
| どちらの効果か不明だが、たぶん、「容量変更なし」のほうだろう | |
| 4 | 認証が要求された |
| どうせシリアルが変わるなら、VLで修復インスト | |
| 5 | 修復インスト画面で、Dがないのが気になった |
| 初回起動時、「しばらくお待ちください」で止まる | |
| 電源切り後、正常起動 | |
| Dドライブあってよかった | |
| ●SN青果様:TG町● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | クローン元=富士通:FMV-S8215(PATA) |
| クローン先=lenovo:R61e(SATA) | |
| (lenovo=TYPE 7650-5UJ,S/N L3-R6250,PRODUCT ID:76505UJ) | |
| ●症状 | |
| 1 | クローン先=カーソル点滅で、起動しない |
| 拡張起動オプション(F8)も、不可 | |
| ●原因 | |
| 1 | 相性がわるい…? |
| ●処置 | |
| 1 | クローンは、あきらめた |
| クリーンインスト+データ移行 | |
| ●備考 | |
| 1 | 富士通(PATA)→NEC(SATA)なら、普通にクローンできた |
| 2 | lenovo(SATA):クリーンインスト→NEC(SATA):「A disk read error occurred」 |
| ●過程 | |
|---|---|
| 1 | Regene |
| 原本=RX1 | |
| クローン先=ヒットなし | |
| 2 | 原本をRegene+CHKDSK後に、再クローンで変化なし |
| 3 | XPの修復インスト=変化なし |
| 4 | XPのクリーンインスト=正常終了 |
| 5 | 別筐体(NEC:VK23ER-C) |
| STOP:〜7B | |
| 修復インストで、正常起動 | |
| 6 | その後、lenovoに入れて同じ=カーソル点滅 |
| 再度、修復インストで、変化なし | |
| 7 | TestDiskで、Warningが出るので、何かMBR+PBRに合わない所が…? |
| ●SK商事様:KG市● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | PATA:Home→富士通:D551/GX:SATA |
| ●症状 | |
| 1 | クローン=正常完了 |
| 初回起動時=「次のファイルが〜\system32\hal.dll.〜インストールし直してください」 | |
| 2 | F8→拡張起動オプションは、出る |
| しかし、セーフを選択しても、hal.dll | |
| ●過程 | |
| 1 | 修復インストが、選択できない |
| 試しに進めたら、やはり、上書きインストされた | |
| 2 | Bartで起動すると、C:ではなく、D:に\Windowsがある |
| 原本も同じ | |
| 3 | 原本のboot.iniは、以下 |
| C=〜partition(2)〜 | |
| D=〜partition(2)〜 | |
| 4 | クローン先のboot.iniは、以下 |
| C=〜partition(1)〜 | |
| D=〜partition(2)〜 | |
| (クローンなのに、内容が違う) | |
| 5 | Bart起動のまま、クローン先のboot.iniを、原本と同じに編集 |
| 解消 | |
| 6 | 起動後に確認すると、普通にC:\Windows |
| 内蔵リカバリの関連?。原本が不調? | |
| ●KS運輸様:SK町 | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | 原本=emachines:EL1200-01j(SATA) |
| クローン先=Fujitsu:D551/GX(SATA) | |
| ●過程 | |
| 1 | sysファイルX4、Mergeide.reg、とも処置したのに、「〜7B」 |
| (↑初めて) | |
| HDDの頭に、「その他の領域」があったのが、何か引っかかったのか | |
| 2 | 修復インストが、「ハードディスク保護のため〜」で止まった |
| (↑初めて) | |
| 3 | 再度、修復インスト |
| 今度は、進んだ | |
| 4 | 初回起動時の、「XP」で止まった |
| 電源切りして、再度、オンしたら、起動した | |
| 認証まで、30日の猶予がある | |
| 5 | 富士通の純正ドライバを入れ始めたら、SP2のCDに入ったドライバを求められた |
| (↑初めて) | |
| 中断してから、SP2の中身を、いちおう、Dドライブ上のフォルダに丸コピー | |
| 6 | 先に、SP3に上げてみる |
| 認証の猶予がなくなった+認証も起動しない | |
| 7 | 再度、クローンからやり直して、富士通の純正ドライバを入れる |
| SP2のCDを求められたら、丸コピーしたフォルダを指定して | |
| 「〜7B」で、止まるようになった | |
| 8 | 再々度、クローンからやり直し |
| 今度は、30日の猶予がある状態を維持したい | |
| チップセット+ネットワークのみ、ドライバをインスト | |
| 9 | IE8のインストーラは、ネット接続がなくてもよいそうだが、エラー終了する |
| IE7のインストーラで、成功 | |
| 直後に、認証ウィザードが起動して、解消 | |
| 10 | 新HDDでCHKDSKしたら、複数のエラーが修復された |
| 11 | 原本の設定を確認したくなったので起動したら、「〜7B」 |
| プロファイル「temp」でも | |
| Regeneで、多数のディレイがヒット | |
| システムの手動復元で、変化なし | |
| 12 | 今回のおおもとの原因は、HDD不調だったのか |
| 遅いとはいえ起動するので、予想していなかった | |
| ●SK工務店様:KG市● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | 富士通:D551/GXに、クローン |
| ●症状 | |
| 1 | 出荷時:8モデルなので、UEFI |
| 内蔵光学で、起動不可 | |
| ●処置 | |
| 1 | UEFIで、レガシーに設定変更する |
| ●FM食品様:BD市● | |
|---|---|
| ●症状 | |
| 1 | IDE→IDEで、移植時に「〜7B」 |
| ●過程 | |
| 1 | マザー死亡なので、Bartで「\temp\ControlSet001」 |
| 「〜7B」 | |
| 2 | 7にUSB接続しても、「〜7B」 |
| 3 | ダメもとで、「ControlSet002」も、「〜7B」 |
| 4 | あきらめて、修復インストール |
| 5 | Marshal製HDDで、不良セクタがあったのも、関係あるか |