PC>アプリ>MS Office>Excel>数ページにはみ出すシートを、縮小して1ページに印刷する>
(2017.8.19.更新)
| ● エクセル2003の場合 ● | |
|---|---|
| 1 | そのエクセルを開き、いちばん左上のセルの、列と行を確認する |
| 普通は、「A」列で、「1」行 | |
| 2 | 続けて、いちばん右下のセルの、列と行を確認する |
| (ファイルによって全く違うが、たとえば)、「V」列で、「58」行 | |
| 3 | 左上のほう[ファイル(F)] → [ページ設定] |
| 4 | 右上[シート] |
| 5 | すぐ下、[印刷範囲]に、操作[1]と操作[2]で確認した、列と行を入れる |
| (例として) A1:V58 (← 半角英数で) | |
| (↑ a1:v58 でも、可) | |
| 6 | 左上[ページ] |
| 7 | まん中あたり[次のページ数に合わせて印刷]に、チェック |
| 8 | 右上[印刷プレビュー] |
| 9 | 見た目が不自然でなければ、そのまま、上[印刷] |
| ● エクセル2007の場合 ● | |
| 1 | そのエクセルを開き、いちばん左上のセルの、列と行を確認する |
| 普通は、「A」列で、「1」行 | |
| 2 | 続けて、いちばん右下のセルの、列と行を確認する |
| (ファイルによって全く違うが、たとえば)、「V」列で、「58」行 | |
| 3 | 左上のほう[ページ レイアウト] |
| すぐ下[サイズ]の、4つ右にある[印刷タイトル] | |
| 4 | 右上[シート] |
| 5 | すぐ下、[印刷範囲]に、操作[1]と操作[2]で確認した、列と行を入れる |
| (例として) A1:V58 (← 半角英数で) | |
| (↑ a1:v58 でも、可) | |
| 6 | 左上[ページ] |
| 7 | まん中あたり[次のページ数に合わせて印刷]に、チェック |
| 8 | 右下[印刷プレビュー] |
| 9 | 見た目が不自然でなければ、そのまま、左上[印刷] |