PC>アプリ>MS Office>Access>PCや、プリンタ変更時>
(2016.8.12.更新)
| ● | 基本 |
| ● | 用紙サイズの登録 |
| ● | プリンタの選択 |
| ● | 余白の設定 |
| ● | 余白設定が、消えないようにする |
| ● | PCIスロット用、LPTポート基板 |
| ●基本● | |
|---|---|
| 1 | PCやプリンタ変更時には、印字位置がズレることが多い |
| 2 | 調整は手動で、少し面倒 |
| ●用紙サイズの登録● | |
|---|---|
| ●基本 | |
| 1 | ドットプリンタで、帳票を印字する現場は多いが、帳票の用紙サイズが、OS初期では、登録されていないことが多い |
| 2 | その場合、A4が自動選択され、印字位置がかなりズレる |
| ●手順 | |
| 1 | [プリンタとFAX]を、表示する |
| Win+R、control printers | |
| 2 | [ファイル] |
| 3 | [サーバーのプロパティ] |
| 4 | [用紙]に、目当てのサイズがあるかを確認 |
| なければ、以下にチェック | |
| [新しい用紙を作成する] | |
| 5 | [用紙名]に、任意の名前を入力 |
| 6 | 以下を、入力 |
| 幅、高さ | |
| 上下左右の、余白 | |
| 通常は、選択したプリンタで、印字可能なサイズしか、反映されない | |
| たとえば、幅210mmを超えるサイズを設定した場合、A4プリンタでは反映されない | |
| 7 | [用紙の保存] |
| ●プリンタの選択● | |
|---|---|
| 1 | [Shift]のまま、対象のAccessファイルを、起動する |
| メニュー関連を、隠さない仕様の場合は、そのまま起動するだけ | |
| 2 | [ファイル] |
| 3 | [ページ設定] |
| 現在、指定されているプリンタが仕様不可だと、警告が開く | |
| 4 | [ページ] |
| 5 | 以下を、選択 |
| [その他のプリンタ] | |
| 6 | [プリンタの設定] |
| 7 | [プリンタ名]で、プリンタを選択 |
| 8 | [OK]X2 |
| ●余白の設定● | |
|---|---|
| 1 | [Shift]のまま、対象のAccessファイルを、起動する |
| メニュー関連を、隠さない仕様の場合は、そのまま起動するだけ | |
| 2 | ボタン[印刷](例)がある画面まで進める |
| 3 | [ビュー]の、[デザインビュー] |
| 4 | ボタン[印刷](例)を右クリック |
| 5 | [イベントのビルド] |
| 6 | [レポートを開く] |
| 7 | [レポート名]を、確認する |
| 8 | カレント・ウインドウを、閉じる |
| 9 | [データベース]の[レポート]を選択 |
| 10 | 操作[7]で確認したレポート名を選択して、[デザイン] |
| 11 | [ファイル] |
| 12 | [ページ設定] |
| 13 | [余白]で、余白を調整する |
| ●余白設定が、消えないようにする● | |
|---|---|
| ●基本 | |
| 1 | PC変更時、設定された用紙サイズが存在しない場合など、余白設定が、A4に戻ってしまうことがある |
| その場合、もとの値は消える | |
| 2 | 以下を設定して、回避する |
| ●手順 | |
| 1 | [ツール] |
| 2 | [オプション] |
| 3 | [全般] |
| 4 | 以下にチェック |
| [名前の自動修正情報をトラックする] | |
| ●PCIスロット用、LPTポート基板● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | 筐体交換+HDDクローン |
| 2 | XP・SP2=VLにつき、新筐体で認証なし |
| ●症状 | |
| 1 | もとオンボードLPTから印字していたドットに、印字ズレなし |