PC>アプリ>MS Office>2010>
(2019.5.23.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 関数todayのセルを、和暦から西暦に変更する |
| ● | 保護ビューの無効化 |
| ● | 横書と縦書の変更 |
| ● | 文字のフォント(=文体)を、変更する手順 |
| ● 関数todayのセルを、和暦から西暦に変更する |
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | お使いの「マイクロソフト・オフィス」(= エクセルや、ワードなど)のバージョンは、「2010」です |
| 「2010」は当然、「令和」には対応していません | |
| 2 | 「アップデートで、何とか令和にしようとしたら、エクセル自体がまともに動かなくなった」、の話を聞きました |
| 結論として今後は、西暦で利用するしかないでしょう | |
| 3 | 世の中も、「和暦は元号が変わるたびに、わずらわしいから、この機会に西暦に変えよう」、が多いですし |
| ● 手順 ● | |
| 1 | 自動で年月日が入るセル(= 「today」のセル)を、右クリック |
| ↑ この操作だけ例外的に、右クリック | |
| 2 | まん中よりは少し下[セルの書式設定] |
| 3 | 左欄[日付] |
| 4 | 右欄の下[カレンダーの種類]で、[西暦]を選択する |
| 5 | その少し上[種類]の中で、[2001年3月14日] |
| 6 | いちばん下[OK] |
| ● 保護ビューの無効化 ● | |
|---|---|
| ● 基本 | |
| 1 | 有効(=初期値)になっていると、NAS上のファイルを開くさいにも、警告が出る |
| [!]保護ビュー 注意-インターネットから入手したファイルは、ウイルスに感染〜 | |
| ● 手順 | |
| 1 | 左上[ファイル] |
| 2 | 左下[オプション] |
| 3 | 左下[セキュリティセンター] |
| 4 | 右下[セキュリティセンターの設定] |
| 5 | 左欄[保護ビュー] |
| 6 | 右欄のチェックを、すべてはずす |
| 7 | 右下[OK]X2 |
| ● 横書と縦書の変更 ● | |
|---|---|
| 1 | 上[ページレイアウト] |
| 2 | その下の段[文字列の方向] |
| 3 | [横書き]か[縦書き]を、選択 |
| ● 文字のフォント(=文体)を、変更する手順 ● | |
|---|---|
| 1 | 変更したい文字の入っている、セル(=枠)を、クリックする |
| 2 | 左上[ページレイアウト]の少し下に、フォントの枠(=たとえば、[〜明朝体〜])があるので、その右[▼]を、クリック |
| 3 | フォントの一覧が表示されるので、矢印を当てると、セルの中の文字も、フォントが変わる |
| 4 | 気に入ったフォントが見つかったら、そのフォント名をクリックすると、決定される |