( 2023.9.6. 更新 )
| ● アドレス 帳 に、登録する 手順 ● |
| 1 | [ 受信 トレイ ] の 中 にある、メール を クリック して 青くする |
| ↑ ダブル ・ クリック で 開くのではなく、行 を 青く するだけ |
| 2 | 下 半分 の まん中あたり に、相手 の メール の 件名 が ある |
| 件名 の 少し 右下 に [ アドレス帳 に 追加 ] が あるので、クリック |
| 3 | 別窓 が 開くので、右下 の 角 [ アドレス帳 に 追加 ] を クリック |
| ● アドレス 帳 に 登録された 宛先 に、メール を 送る 手順 ● |
| 1 | [ Windows Live メール ] を、開く |
| 2 | 左上 の 角 [ 電子 メール メッセージ ] を、クリック |
| 3 | 別窓 が 開くので、左上 のほう [ 宛先 ] を、クリック |
| 4 | 別窓 が 開くので、メール を 送りたい 相手 を、ダブル ・ クリック する |
| 5 | 右下 の 角 [ OK ] を、クリック |
| ● 迷惑 メール 対策 ● |
| ● 基本 |
| 1 | ↓ かなり 使いやすい |
| [1]. 「 送信者 ( = メアド ふくむ ) の 一部 文字 」 や、「 件名 の 一部 文字 」 を 条件 にして、( 自動で ) フォルダ [ ごみ箱 ] や [ 迷惑 メール ] に 移動 したり、 ( 受信 なし で )サーバ から 削除 したり が 設定 できる |
| [2]. ひとつ の ルール 内 に、 キーワード を 複数 追加 できるのも すっきり している |
| ● 操作 |
| 1 | 左上の角 [ フォルダー ] |
| 2 | ひとつ下 の 段 の 右端 [ メッセージ ルール ] |
| ● 現場 例 |
| 1 | MR不動産様:SG区 |
| 2 | メアド = KDDIなので、迷惑判定されたメールは、件名に[meiwaku]が追加される |
| ↑ ただし、迷惑判定も完全ではないので、[meiwaku]になったメールの中にも、正規の取引先や、知人のメールが混じることもあり |
| 3 | 最初のころは、件名[meiwaku]を、(自動で)、削除(= ごみ箱に入れる)すれば、充分だった |
| しかし、迷惑メールが増えすぎて、ごみ箱の中から、正規のメールをピックアップするのがつらくなった |
| 4 | 迷惑メールの送信者(= メアド)の一部文字を条件に、サーバーから削除する対処療法も、併用することにした |
| ↑ 短期間で、40ぐらいの迷惑メール用ルールが、作成された |
| ↑ .funとか、一部にルール作成の簡単なものもあるが、毎回、メアドを変えてくる迷惑メールは、法則が見つけにくい |
| 5 | ルール作成のさい、最初のルール「件名[meiwaku]を、削除する」が若番にあると、そちらが優先されて、「送信者に指定した文字列があったら、サーバーから削除」が、働かない |
| ↑ 「指定した文字列で、サーバーから削除」のルールを追加する場合、一度、[meiwkau]のルールを削除し、最後に一番の老番として、[meiwaku]のルールを、再追加する |
| 6 | ↓ 今後も、さらに迷惑メールが増えそうなので、以下を勧めた |
| [1]. 新しいメアドを取り、2つメールの状態にする |
| [2]. 重要な相手から優先的に、新しいメアドを教え、そちらに切り替えてもらうように、連絡 |
| [3]. 重要な相手が、ほぼ新しいメアドに切り替わったら、旧メールで[meiwaku]をサーバから削除、あるいは状況によって、旧メールを廃止する |