PC>アプリ>保守用ツール>HDD Regenerator>試行例>FT精工様:KG市>

(2018.10.14.更新)





●環境●
1HGST:HTS545050A7E680:500G
2Win10
●症状●
 ↓Regeneした反応が、今まででもっとも、バラエティーに富んでいた
 ↓不良セクタが3万超え(=歴代最高)なので、途中で総数のカウントをやめた
1表示「REGENERATING」が数秒続いて、Regeneされる(=いちばん普通)
 ↑数千
2表示「REGENERATING」が表示するのも見えず、一瞬でRegeneされる
 ↑こんな症状、初めて見た
 ↑数千
3表示「REGENERATING」が2分ほど続いて、BADセクタが残る
 ↑数千
4表示「not ready」で処理が停止したので、再起動後に同じセクタから始めると、Regeneされる
 ↑100未満
5表示「not ready」で処理が停止したので、再起動後に同じセクタから始めるが、再度、「not ready」停止する
 ↑10〜20
6カウンターは不規則に進むが、逆に、Delayセクタとして判別されない
 ↑大量+不規則に出現
 ↑実は、この「100セクタぐらいずつ、不規則にスキップされる」ような症状が、最も異常な動作で、(正常に)、処理されていない
 ↑同じ場所=たとえば、0M地点からの開始でも、「1セクタずつ正常に処理される」ときと、「100セクタずつぐらい、スキップされる」ときの、両方の症状が出る
●処置●
1(初めて)、1セクタごとの強制リペアを、試す
 ↑「大切なデータが入っているなら、推奨されない」の、警告が出る
 ↑膨大な時間がかかるので、「過熱による追加障害」の、可能性があるからだろう
 ↑最初から、HDDの冷却をしながら、処理を行っているので、最善は尽くしている
 ↑そして、(もちろん)、465G全部を通すわけではなく、(特に)、序盤の不良セクタの集中地帯をクリアするのが、目的
 ↑少なくとも「安定して、HDD認識」、できれば「安定して、パーティション構成を認識」まで、持っていければ
21か月以上処理をかけて、Bが3万超え
 ↑この場所に、重要な情報があるのか
 ↑Regene以外では、認識不可
3あきらめた



●過程●
18G終盤〜11G中盤の、大量のBADセクタのエリアが、クローン時にどう影響するか
 ↑「not ready」停止しないのは楽だが、1セクタに2分もかかるうえに、1千以上もあるので、ものすごい時間がかかる
 ↑HDDスロットのフタを開け、USBファンを当てながらやっているが、正解だった
 ↑序盤、ファンを当てないで作業をしたら、HDDが、触り続けられないほどに、熱くなっていた
2途中で数えるのをやめたが、終わった時には、不良セクタ=1万超え=初、になるかも
お目当てのデータが、抜ければ問題ないのだが
3大量のBADが出るエリアで、正常に動作しているか心配になったので、途中で再起動
序盤で、「不安定なカウンター進行」、「途中で、リペアされたセクタが再ヒットして、Regene」など、正常に動作しているようだ
中断したセクタに戻ったら、2分点滅→Bで残る、の連続が、同じように再開した
4リペア不可のBADが、合計1,500を超えたので、再起動から、やり直してみる
カツカツ音が、出始めた
512G、13G、14G〜24Gまで、開始位置を変えてみたが、どこに行ってもリペア不可のBADあり
 ↑数百Mぐらいは、正常カウントするエリアもあるが
さらには、今までは、「たまに再ヒットする」だけだった、150Mあたりで、リペア不可のBAD発生
もはや、完全Regeneは、あきらめるしかないか
6Ubuntu 10.10は、アクセス不可
内蔵=Ubuntuが起動できない
外付け=認識しない
7[PC INSPECTOR]では、障害HDDを認識したり、しなかったり
認識しても、論理ドライブは、見えないようだ
 ↑障害によるものなのか、UEFIは未対応なのか
8HD革命5.06では、内蔵すると、ディスク起動できない
UEFI機に外付けしたら、何度目かの再起動後に、compmgmt.mscでのみ、パーティションの構成が見えるようになった
 ↑ローカルディスク[C:]相当のパーティションは、「RAW」ではあるが
9そのまま、[ディスククローンツール]を走らせるが、ドライブの情報を取得する窓から、先に進まない
障害HDDの通電を切ったら、コピー元、コピー先を選択する画面に、進んだ
 ↑障害HDDも、表示している
そこであらためて、障害HDDの電源を入れ、コピー元として処理を進めたら、進んだ
定期的にカツカツ音はするし、処理も(当然)遅いが、進んでいる
10 全セクタ=976,773,167=約1,000,000,000=10億セクタ=465.76GB
@途中経過で見た、5XX,XXXセクタ=0.05%=約200MBまでは、定期的な"カツカツ"音と、かなりの時間がかかって、「セクター読み込みエラー」が、カウントされた
 ↑残り時間=約90日が表示しているが、変化しないので、途中でバグったかも
A次の途中経過で見た、9XX,XXXセクタ=0.09%=約360MBでは、"カツカツ"音なしで、「セクター読み込みエラー」が、どんどんカウントされていく
 ↑たまに、「クローン中のセクター」も、カウントが増えていくので、誤作動ではないようだ
 ↑「セクター読み込みエラー」のカウントは、1秒=3カウントぐらい
 ↑(仮に)、同じペースが維持されたとしたら、残り時間=約3,700日=約10年
11途中で、障害HDDがWindowsで認識しなくなったようで、compmgmt.mscから、表示が消えている
 ↑HD革命の処理は続いているが
 ↑Windowsの認識がなくなったのと、HD革命の処理が速くなったのは、もしかすると、タイミングが一緒…?
12クローン先HDDも、熱を持ってきたので、そちらにも、USBファンを当てた
障害HDDには、もともとUSBファンを当てているので、冷却対策は、これで充分だろう
130.13%=520MB地点でも、相変わらず、[セクター読み込みエラー]のカウントが、グングン増えていく
途中経過で、一喜一憂しても仕方ないが、クローン先で、データが見えるようになればいいのだが…
しかし、いつまでこの遅いペースが続くのか
Regeneで手こずり始めた、8G地点以降ならまだしも、まだ、520MB地点だが…
143晩通しても、0.15%=600MB程度だと、不安になってくる
しかも相変わらず、[セクター読み込みエラー]が、グングン増えてるし
 ↑「増える」と言うより、今までは、「ほとんどが読み込み不可セクタで、たまに、読めるセクタがある」が、正確
1%=4.65Gまでは、様子を見てみるか…
15完全復旧させるなら、Regeneが先だが、完全復旧が無理な場合は、むしろ、劣化が進むので、早めにクローンがいいのか…?
しかし、認識にも苦労するようでは、やはり、ある程度は、Regeneしないと、始まらないだろうし…
162週間、通しても、100セクタに1セクタだけ、クローンされるようなカウントが、変わらない
 ↑200セクタに1セクタだけ、の場合もあり
2週間、通しても、1%に達しないので、中断
17AMI筐体に入れて、Regeneを再開
カツカツ音がしない
1セクタごとの、強制リペアを、(初めて)、選択
18 以下の2つの症状がある
@1秒で2セクタぐらいのカウント
 ↑たぶん、これが正常
A100セクタずつぐらいスキップされるような、不規則的なカウント
 ↑2週間で打ち切った、ディスククローン時に、似ている
 ↑たぶん、まともには処理されていない
 ↑同じ場所=たとえば、0M地点でも、正常カウントとスキップの、両方の症状が出る
191セクタごとの強制Regeneだと、通常のスキャンでヒットしないBadセクタが見つかり、Regeneされる
相変わらず、Repairは多いが、Badは、もっと多い
150M以降に、不良セクタの集中地帯が始まるが、R:Bの割合が、3:5ぐらい
20今のところ、スキップ症状が出ないので、このままずっと、走らせておこう
その間に、中古の同型を購入+リカバリ・メディアを作成して、まっさらPCとして、先に仮納品する段取りで
21465Gの全部を、Regeneする必要はないんだ
せめて、「安定して認識+安定してドライブ表示が出る」、まで持っていければ
すると、4.6G=1/100、が目安か…?
 ↑スキップ症状に、気をつけながら
223週間弱、かけっぱなしだが、スキップ症状は出ていない
それにしても、大量の不良セクタ
ふと見た、180M地点で、B:13,873+R:1,810
23185Mb地点に、大量のB
 ↑スキップ症状は、出ていないが
B:25,161+R:2,117←380,529sect
24185Mb地点、380,764sect
B:25,396,R:2117、で中断
25190Mbで、すぐにBカウント
1,000Mbで、すぐにBカウント
5,000Mbで、すぐにBカウント
26起動時、PCメーカのロゴで、カチカチ
その後、SMART警告
27内蔵+Ubuntu10.10=起動不可
 ↑Ubuntuのロゴのところで、カチカチ
28内蔵+Ubuntu14.04:64bit
だいぶカチカチするが、光学読み取りの音もするので、待っていたら、「Ubuntuを試す」が出て、起動できた
しかし、内蔵HDDは認識していない
 ↑Ubuntu起動後も、ずっとカチカチ
29XPに外付けすると、カチカチしない
compmgmt.mscを走らせても、すぐに「GPT正常」が出る
ファイルナルデータ9.0で、「正常に認識できない場合」を試す
一晩、走らせて、「応答なし」が変化なし




* 技術検索のトップへ