| ● IT産廃様 ● |
| ● 環境 |
| 1 | 原本=富士通:NB14B:XP:PATA |
| 2 | クローン先=富士通:A553/H:SATA:intel:540s |
| ● 不調の症状 |
| 1 | ドライブCの処理が、「100%」になったあと、次に進まない |
| (Cドライブ解除→Dドライブのコピーと、進まない) |
| ● 処置 |
| 1 | 5.06:[便利ツール]の[ディスククローンツール]でのみ、正常クローンが完了 |
| (40G:PATA→120G:SSDで、約40分) |
| ● 備考 |
| 1 | クローンが正常終了した、新品SSDも、[ディスククローンツール]でしか、別ストレージにクローンできない |
| (↑通常クローンだと、パーティションはあるのに、中身が空) |
| (↑XP原本のクローンでは、いちおう、中身も見えていたが) |
| 2 | XP側は、シャットダウン=可、再起動=不可 |
| 「Windowsをシャットダウンしています」で、止まる |
| chckdskからの再起動でも、止まる |
| (↑そういえば、TD呉服様:KG市の、A553/HにXP・Home=今回と同じ環境も、同じ症状だった) |
| 3 | 富士通→富士通なので、OSの認証が求められない |
| (作業過程で、別メーカのAMI筺体に、原本HDDを入れたさい、間違ってHDD起動した場合は、認証が求められた) |
| ● TO自動車様 ● |
| ● 環境 |
| 1 | 7Pro 32bit |
| ● 電子認証系 |
| 1 | 以下の利用があったので、通常の[ハードディスクのコピー]ではなく、[ディスククローンツール]で行った |
| 保険1=あいおいニッセイ同和損保 |
| 保険2=損保ジャパン日本興亜 |
| 銀行1=常陽銀行 |
| 銀行2=足利銀行 |
| ↑クローン先で、すべてにログイン可 |
| 2 | 銀行は、実際に電子認証しているかは、不明 |
| ↑また、試したのは、残高照会までで、資金移動は試していない |
| ● 手順 |
| 1 | 原本HDD→保守用SSD(=容量が大きい)に、[ディスククローン] |
| ↑両方とも、外付け |
| 2 | 保守用SSDを原本筐体に入れ、システムの復元が破損していないのを、確認 |
| そのまま、compmgmt.mscで、Dドライブ(=未使用)を、削除 |
| 3 | 保守用SSDのCドライブ容量を、[Partition EX2]で、充分に縮めた |
| ↑納品用SSDの容量よりも、たっぷりと小さく |
| ↑外付けで |
| 4 | 保守用SSDを原本筐体に入れ、システムの復元が破損していないのを、確認 |
| 5 | 保守用SSD→納品用SSD(=原本HDDよりも、容量が小さい)に、[ディスククローン] |
| ↑両方とも、外付けで |
| 6 | 納品用SSDを原本筐体に入れ、システムの復元が破損していないのを、確認 |
| 7 | 納品用SSDのCドライブ容量を、[Partition EX2]で、最大に広げた |
| ↑外付けで |
| 8 | 納品用SSDを原本筐体に入れ、システムの復元が破損していないのを、確認 |
| 9 | (納品前に、chkdsk+sfc+復元ポイントの作成) |
| ● FM 食品 様 ● |
| ● アウトライン |
| 1 | NI 様 : 自宅 白ノート |
| 2 | Windows 10 Home |
| 3 | 東芝 : PT55RWP-BHA |
| ● 過程 |
| 1 | 原本 HDD → 作業用 SSD に ddクローン |
| 2 | 作業用 SSD で chkdsk + sfc = ヒットあり |
| 3 | 作業用 SSD → 納品用 SSD に HD革命 7 で 通常コピー |
| 4 | 納品用 SSD が OS 起動不可 |
| インストメディアで起動し、スタートアップ修復しても OS 起動不可 |
| 5 | 作業用 SSD は OS 起動できるので、compmgmt.msc から縮小しようとしたら 不可 |
| chkdsk せよ の表示なのでしたら、再ヒット |
| chkdsk 後も compmgmt.msc からは 縮小不可 |
| 6 | Partition EX/2 を インスト |
| C: 相当のパーティションは 前方の容量が ( 見た目は 0 だが ) とんでもなく大きな数字 ( = OS 破損しているのか ) |
| 前後の指定は不可なので、C: の容量指定で 縮小した |
| 自動再起動後に OS の自動修復が かかる |
| OS の起動成功 + 容量縮小 成功 |
| ↑ appwiz.cpl には Partition EX/2 が インストされていない ことになっている |
| 7 | 再度 Partition EX/2 をインストし、末の システム パーティション を削除 |
| 当然 Shift + 再起動からの 修復メニューで、スタートアップ修復やシステムの復元が 出なくなった |
| 8 | 作業用 SSD → 納品用 SSD に ddクローン |
| 納品用 SSD は compmgmt.msc から ボリュームの縮小 + 拡大が 可 |
| ● FBクリニック様 ● |
| ● 仕様 |
| 1 | HDD:500G→SSD:180G |
| 2 | XP+7=デュアル・ブート |
| XP:2パーティション+7:1パーティション=合計:3パーティション |
| 3 | HD革命CopyDrive5.06 |
| HD革命Partition EX2 |
| ● 処置 |
| 以下のみ、成功 |
| 1 | HDD:500G(原本)→SSD:1T(保守用)に、サイズ変更なしで、クローン |
| クローン正常終了 |
| 2 | SSD:1T(保守用)を、筺体に入れた |
| デュアル・ブートの正常起動を、確認 |
| 3 | Partition EX2で、第3パーティション=Win7のみを、小さくした |
| 180Gに収まるように(=160G台に) |
| エラーが見つかったので、エラーチェックを選択したが、再起動はしなかった |
| リサイズ完了+デュアル・ブートの正常起動を、確認 |
| 4 | SSD:1T(保守用)→SSD:180G(納品用)に、サイズ変更なしで、クローン |
| クローン正常終了 |
| 5 | SSD:180G(納品用)を、筺体に入れた |
| デュアル・ブートの正常起動を、確認 |
| 6 | Partition EX2で、第3パーティションを、最大にした |
| エラーが見つかったので、エラーチェックを選択したが、再起動はしなかった |
| リサイズ完了+デュアル・ブートの正常起動を、確認 |
| ● 備考 |
| 以下では、不可だった |
| 1 | HDD:500G(原本)→SSD:180G(納品用)で、クローン+リサイズ |
| クローン開始直後に、エラー停止 |
| あるいは、エラーチェックのオプションをつけて、クローン正常終了したのに、クローン先は、第1パーティションが、空 |
| 2 | 原本HDDで、chkdsk |
| 1/5で、複数のエラーが修復された |
| その後、再度、初回からリサイズのクローンを試すが、エラー停止 |
| 3 | デュアル・ブートものは、クローンと同時に、リサイズしてはいけない…? |
| あるいは、たまたま、原本HDDが、不調だった…? |
| 4 | 作業完了してから調べたら、HDD=AFTだった |
| (同時期に発売の同容量WDは、非AFTが多い+「AFTでXPは動かないはず」という先入観=確認していなかった) |
| AFT+XPという、互換性の低い組み合わせが、すべてのトラブルの原因だったのか |
| ● 過程 |
| 1 | 物理不良セクタが、400以上 |
| AMI筺体で、Regene+リペアしても、再ヒットする |
| 5回通したが、ヒット数が変わらないので、完全リペアはあきらめた |
| 2 | OS起動=可だが、chkdskは、4/5の途中で止まる |
| 3 | 通常クローンだと、100%完了時に、エラー |
| クローン先に、パーティションなし |
| 容量変更なしでも、同じ |
| 4 | [便利ツール]の[ディスククローン・ツール]で、クローン完了 |
| ↑不良セクタに当たるたびに、エラー+自動スキップされた |
| 5 | 初回起動時、HDD時に途中で止まった、chkdskがフルで始まった |
| ↑納品用SSDへの、縮小クローン前にやろうとしていたので、ちょうどよかったが |
| 6 | sfcでディスクが要求されるので、SP3ディスクを入れたが、違うと出る |
| sysdm.cplでは、SP3だが、要求されるのは、SPなし…? |
| USB光学に入れても、変化なし |
| 内蔵光学を替えても、変化なし |
| ↑内蔵光学を替えたら、認証要求が出てしまった |
| 7 | 保守用SSDから、納品用SSDに、通常クローンしたら、また、100%でエラー |
| クローン先に、パーティションなし |
| 8 | 保守用SSD1から、保守用SSD2に、ディスククローン・ツール |
| 保守用SSD2で、パーティションを縮めた |
| 原本筺体で、起動成功 |
| 9 | 保守用SSD2から、納品用SSDに、ディスククローン・ツール |
| 「クローン先の容量が小さいから、そのサイズ分までしかできない」の警告は表示しているが、正常終了 |
| 原本筺体で、起動成功 |
| 10 | 納品用SSDで、容量をいっぱいに広げて、起動成功 |
| 11 | 原本からクローンし直しで、認証を避けようかと思ったが、どうせ、OS破損しているだろう |
| VLで、修復インスト |