パソコン>アプリケーション>その他>PDF Xchange View>
(2012年4月20日更新)
| 基本 | |
|---|---|
| 1 | PDF文書は、Excelなどに貼りつけるとき、ほとんど調整が利かないので、非常に不便 |
| ([挿入]。→[オブジェクト]) | |
| 2 | 調整するには、JPG(=ジェイペグ=写真などと同じ形式)などに、変換する必要がある |
| 3 | 「PDF Xchange Viewer」(=ピーディーエフ・イクスチェンジ・ビューア)は、「PDF→JPG変換」ができる、無料ソフトのひとつ |
| 「PDF Xchange Viewer」の使い方 | |
| 1 | インストールすると、PDFのアイコンが変わる |
| (水色で、人間の目がデザインされたアイコン) | |
| 2 | 左上[ファイル] |
| 3 | 下のほう[エクスポート] |
| 4 | [イメージへエクスポート] |
| 5 | (最初だけ、以下の操作を行う) |
| まん中あたり[イメージの種類]で、「JPG」を選択 | |
| その下[保存先のフォルダ]の[参照]で、たとえば「デスクトップ」を、選択 | |
| 6 | 右下[エクスポート] |
| 7 | エクスポートが始まるので、終わるまで待つ |
| エクスポートが、できない場合 | |
| パスワードがかかっている(=内容の変更が禁止されている)PDFは、エクスポートができない | |
| ([イメージへエクスポート]が、クリックできない) | |
| 作成者にパスワードを聞いて(教えてもらえれば)、セキュリティを解除する必要がある | |
| 1 | 左上[ファイル] |
| 2 | 下のほう[ドキュメントのプロパティ] |
| 3 | 左上[セキュリティ] |
| 4 | その右[セキュリティ設定]が、「パスワードセキュリティ」になっていると、変更ができない(=エクスポートもできない) |
| 5 | 「パスワードセキュリティ」を、「なし」に変更する |
| 6 | (作成者しか知らない)パスワードの入力が求められるので、入力して、[OK] |