PC>アプリ>その他>ecus>
(2015.11.19.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | Win8へのインスト |
| ●Win8へのインスト● | |
|---|---|
| ●基本 | |
| 1 | XP用アプリなので、互換性は低い |
| 2 | 動作確認とされるのは、以下の2エディション |
| @8.1 Pro 64 | |
| A8 Enterprise 64 | |
| ●処置@ | |
| 1 | コンパネ[言語]を、表示する |
| Win+R→control→カテゴリ表示にして、[時計、言語、および地域]→[言語] | |
| 2 | 左上のほう[詳細設定] |
| 3 | 以下の2項目にチェックして、[保存] |
| [アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する] | |
| [使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する] | |
| ●処置A | |
| 1 | 以下の4ファイルに対して、同じ処置 |
| @右クリック | |
| Aプロパティ | |
| B左上[互換性] | |
| C[互換モードでこのプログラムを実行する]に、チェック | |
| Dその下で、[Windows XP(Service Pack 3)]、を選択 | |
| E[管理者としてこのプログラムを実行する]、にチェック | |
| F下[OK] | |
| 2 | ディスク直下 |
| \ECUSSetup.exe | |
| 3 | \Oracle8Lite |
| \SETUP.EXE | |
| 4 | \Oracle8Lite |
| \WIN32 | |
| \INSTALL | |
| \ORAINST.EXE | |
| 5 | \Oracle8Lite |
| \WIN32 | |
| \INSTALL | |
| \SETUP.EXE | |
| ●処置B | |
| 1 | ユーザ名+コンピュータ名とも、全角不可 |
| 新ユーザ(半角英数)の作成が、推奨されている | |