| ●基本● |
| 1 | このデジカメで撮った動画データは、「MOV」形式です |
| 2 | DVDビデオにするには、以下の2つの作業が必要です |
| @「MOV」形式を、「DVD」形式に変換する |
| A「DVD」形式に変換した動画データを、「DVDプレーヤー」方式で、ディスクに書き込みする |
| 3 | 無料の海外ソフト[DVD Flick](= DVD フリック)が、簡単のようです |
| 4 | ちなみに、[ボリューム(F:)]の下にある、フォルダ[DVD]を使って、DVDが作成されます |
| 自分が使っていないからといって、フォルダ[DVD]を削除すると、DVD作成ができなくなります |
| 5 | 海外ソフトなので、日本語が苦手です |
| 動画データの名前を、日本語にしてしまうと、DVDが作成できなくなります |
| ●[DVD Flick](= DVD フリック)の、操作● |
| 1 | 空のDVD−Rを、入れる |
| (自分で空だと思っていても、一度でも失敗したディスクは、不可) |
| 自動的に何かが始まったら、キャンセルする |
| 2 | ソフト[DVD Flick]を、開く |
| 3 | 右上[Add title](= アド・タイトル) |
| 4 | 原本のデータを見つけて、ダブル・クリック |
| 5 | 上まん中あたり[Project settings](= プロジェクト・セッティングス) |
| 6 | 左下[Burning](= バーニング) |
| 7 | 右欄の上[Burn project to disk](= バーン・プロジェクト・トゥ・ディスク)に、チェック |
| 右下[Accept](= アクセプト) |
| 8 | 上まん中あたり[Create DVD](= クリエイト DVD) |
| 9 | 赤い[WARNING!](= ウォーニング)が、表示されたら、右下[Yes] |
| 10 | データ変換が始まるので、そのまま待つ |
| 11 | もし、[DVD Flick Error](= DVD・フリック・エラー)が開いて、途中で止まった場合は、以下を操作する |
| @右下[Close] X 2回で、エラーの画面を閉じる |
| A右下[Browse](= ブラウズ) |
| B[ボリューム(F:)]を見つけて、クリック |
| C[ボリューム(F:)]の下にある、[DVD]を、クリック |
| D下[OK] |
| E操作[8]に、戻る |
| 11 | データ変換が終わると、別の窓が開いて、DVDへの書き込みが始まるので、そのまま待つ |
| 12 | 終了すると、自動的に再生が始まることも多いが、とりあえずは、停止する |
| 13 | 右下[Close] |
| 14 | 右上[X] |
| 15 | 右下[Yes] |