パソコン>障害例>OS関連>.exeを実行すると、[ファイルを開くプログラムの選択]が開く>
(2011年7月2日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | コマンド・プロンプトからなら、実行できる場合が多い |
| 原因 | |
| 1 | マルウェア感染を引き金とする、OS破損 |
| 処置 | |
| 1 | マルウェア駆除後に、システムの復元で復旧 |
| 手順 | |
| 1 | コマンド・プロンプトを、起動する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、cmd | |
| [ファイルを開くプログラムの選択]が開くので、「Windows Command Processor」で開く | |
| 一覧になければ、[参照]で、以下の位置 | |
| C: | |
| \WINDOWS | |
| \system32 | |
| \cmd.exe | |
| (command(.com)なら、すぐに実行できるが、長いフォルダ名に、未対応) | |
| 2 | ウイルス対策ソフトを、起動して、アップデート+スキャンを行う |
| 例:AVG2011なら、以下 | |
| C: | |
| \Program Files | |
| \AVG | |
| \AVG10 | |
| \avgui.exe | |
| 3 | システムの復元を、行う |
| %systemroot%\system32\restore\rstrui.exe | |
| 備考@ | |
|---|---|
| 以下を実行したが、変化なかった | |
| 1 | assoc .exe=exefile |
| ftype exefile="%1" %* | |
| 2 | 以下のキーを削除して、再起動 |
| HKEY_CURRENT_USER | |
| Software | |
| Microsoft | |
| Windows | |
| CurrentVersion | |
| Explorer | |
| FileExts | |
| .exe | |
| 3 | 以下のキーを削除して、再起動 |
| HKEY_CURRENT_USER | |
| Software | |
| Classes | |
| exefile | |
| 備考A | |
| 復元後、AVGがエラーで不能に | |
| 1 | [プログラムの追加と削除]から削除すると、エラー終了 |
| 2 | 上書きインストール時のオプションで、[削除]でも、エラー終了 |
| 3 | 上書きインストール時のオプションで、[修復]で、復旧 |