PC>障害例>OS関連>IME言語バーがない>
(2016.1.8.更新)
| ●症状● | |
|---|---|
| 1 | キー[半角/全角 漢字]を押しても、日本語入力=不可 |
| 2 | ファイル名を指定して実行「ctfmon」すれば、言語バーは出てくる |
| ●処置● | |
| 1 | 「ctfmon」を、スタートアップに入れる |
| (C:\Windows\System32\cftmon.exe) | |
| ●手順● | |
| 1 | 左下[スタート] |
| 2 | 左下[プログラムとファイルの検索]に、以下を入力 |
| ctfmon | |
| 3 | 検索された「ctfmon.exe」を、右クリック |
| 4 | [スタートメニューに表示する] |
| 「CTFローダー」が、表示する | |
| 5 | 左下[スタート] |
| 6 | [すべてのプログラム]の[スタートアップ]を、右クリック |
| 7 | [開く] |
| 8 | スタートメニューの「CTFローダー」を、ドラッグ&ドロップ |
| 9 | スタートメニューの「CTFローダー」を、右クリック |
| 10 | [スタートメニューに表示しない] |
| 11 | 再起動して、IME言語バーが自動表示するか、確認 |
| ●備考● | |
| 1 | 現場の障害は、10→7ロールバック後、しばらくして発生した |