PC >障害例 >OS 関連 >10 + 8 >右クリック すると、explorer が 再起動する >
( 2022.12.18. 更新 )
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | NS 自動車 様 : KG市 |
| 2 | JK 医院 様 : KG市 |
| ● 環境 ● | |
| 1 | Win 7 Pro 32bit を、10 アップ直後から 症状が 発生 |
| ↑ 逆に、Win 7 時には 症状なし | |
| ● 症状 ● | |
| 1 | ファイル や フォルダ を 右クリックすると 画面が 単色 で 染まり、表示が リセットされる ( = 当然、作業は 中断される ) |
| 数秒で 表示は戻るが、タスクバーの 右下 アイコン が 「 なし から 左に 増えていく 」 様子は、再起動後 に 似ている | |
| デスクトップ画面の 空いている 場所を 右クリックした 場合は、症状が 出ない | |
| 2 | 右クリックだけで 症状が 起こることもあれば、コンテキスト メニュー から ( 名前変更 などの ) 作業を完了後に、症状が 起こることもある |
| 3 | eventvwr.msc の 「 Windows ログ → Application 」 には、explorer.exe の エラーが 記録されている |
| 4 | セーフモード 起動だと、症状は 出ない |
| msconfig から MS 以外を 全 読込みなし、で 起動しても 症状が出る | |
| ● 原因 ● | |
| 1 | コンテキスト メニュー に ( アンインストール 済み ) アプリ の 残データ が あり、それによる 悪影響 ( = コンテキスト メニュー に 表示は なし ) |
| ↑ 2 件の 現場とも、AVG 関連だった | |
| ↑ 10 アップグレード 直前 に、アンインストール したもの ( = セキュリティ アプリ が、アップグレードを 邪魔することが あるため ) | |
| ● 処置 ● | |
| 1 | regedit で 残データ を、手動削除する |
| ● 手順 ● | |
| 1 | レジスリ エディタ を 起動する |
| ↑ Win + R → regedit | |
| 2 | 該当の キー を開き、その下に 明らかに不要な キー があれば、右クリック から 削除する |
| よくわからない キー は、その 右欄で 値のデータを 開き、先頭に 「 − 」 を 挿入すれば 無効に 変更される | |
| ● 該当 キー ● |
|---|
| ● ファイル の 右クリック |
| HKEY_CLASSES_ROOT |
| ¥ * |
| ¥ shellex |
| ¥ ContextMenuHandlers |
| ↓ バージョン によっては、場所が違う |
| HKEY_CLASSES_ROOT |
| ¥ * |
| ¥ shell |
| ↓ さらに 別バージョン もある |
| HKEY_CLASSES_ROOT |
| ¥ AllfileSystemObjects |
| ¥ ShellEx |
| ¥ ContextMenuHandlers |
| ● フォルダ の 右クリック |
| HKEY_CLASSES_ROOT |
| ¥ Folder |
| ¥ shellex |
| ¥ ContextMenuHandlers |
| ↓ バージョン によっては、場所が違う |
| HKEY_CLASSES_ROOT |
| ¥ Directory |
| ¥ shell |
| ● デスクトップ画面 の 右クリック |
| HKEY_CLASSES_ROOT |
| ¥ Directory |
| ¥ Background |
| ¥ shellex |
| ¥ ContextMenuHandlers |
| ↓ バージョン によっては、場所が違う |
| HKEY_CLASSES_ROOT |
| ¥ Directory |
| ¥ Background |
| ¥ shell |