パソコン>障害例>動作が重い>「System Idle」が100%近いのに、CPU使用率が100%近い>
(2010年3月26日更新)
| 原因 | |
|---|---|
| 1 | HDDの異常を検知して、OSが、転送速度を低速に固定した |
| 2 | 実際、HDDにハード的な異常が、あるかも |
| 処置 | |
| 1 | 転送速度を標準に戻して、動作させてみる |
| 手順@ | |
| 1 | デバイスマネージャを、起動する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、dvmgmt.msc | |
| 2 | [IDE ATA/ATAPIコントローラ] |
| 3 | [プライマリIDEチャネル] |
| 4 | [詳細設定] |
| 5 | [デバイス0]の転送モードを、変更する |
| [PIOのみ]から、[DMA(利用可能な場合)]に | |
| 6 | [OK] |
| 7 | 再起動する |
| 手順A | |
| [手順@]で、変化がなかった場合 | |
| 1 | レジストリ・エディタを、起動する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、regedit | |
| 2 | 以下のキーを、開く |
| HKEY_LOCAL_MACHINE | |
| \SYSTEM | |
| \CurrentControlSet | |
| \Control | |
| \Class | |
| \{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} | |
| 3 | [0000]の[Drive Desc]の[データ]が、それっぽいIDEコントローラの名前であることを、確認する |
| 4 | 以下のDWORD値を、新規作成する |
| 編集 | |
| 新規 | |
| DWORD値 | |
| EnableUDMA66 | |
| 5 | EnableUDMA66のデータを、1にする |
| ダブルクリックで開く | |
| データに1 | |
| OK | |
| 6 | 再起動する |