PC >障害例 >動作が重い、 フリーズする、 再起動する >10 + 8.1 + 8 >アップデート後に 起動不良 >
( 2021.1.10.更新 )
| ● 現場 ● | |
|---|---|
| 1 | MD青果 様 : KG市 |
| ● 環境 ● | |
| 1 | hp : 15-ba001AU = Win 10 Home 64bit |
| ● 症状 ● | |
| 1 | 筐体に入っていた 545s : 256G が クラッシュ + データが抜けない |
| 3年8か月前のHDDから、新品 intel : 330 : 160G に通常コピー | |
| 1 | ↓ OSアップデート後に 様々な不具合 |
| 1回目の通常コピー後 = OSアップ後にクルクルのままで OS起動しない | |
| 2回目に通常コピーやり直し後 = OSアップの再起動直後にフリーズし、その後はOS起動しない | |
| 3回目に別PCでOSアップを済ませ、通常コピーやり直し後 = ディスク クリーンアップ中に フリーズ | |
| ● 原因 ● | |
| 1 | 新品 SSD の 初期不良 |
| ↑別の同規格 新品 intel : 330 : 160G なら 正常動作するので、筐体との相性ではない | |
| ↑作業過程の中古SSD×3や、別の新品SSD×1 なら 正常動作するので、筐体不調ではない | |
| ● 備考 ● | |
| 1 | intel 製の SSD が初期不良とは 初めてだ |
| ↑未開封とはいえ、11年近い保管期間中に 何か負荷がかかったのか … ? | |
| ↑通常コピーの直後は 普通に動作するように見えたので、SSD不良を疑うのが遅れた | |
| ● 過程 ● | |
|---|---|
| 1 | 3年8か月で、545s : 256Gがクラッシュ |
| ↑ ddクローンでもエラーが大量過ぎで、ほとんどデータが拾えない | |
| ↑ 540s + 535 で BIOS + UEFI 認識不可の重度クラッシュ × 2台に次ぐ、3番目の重度クラッシュ | |
| 2 | 3年8か月前のHDDから 545s : 512Gにddクローン後、chkdsk + sfc |
| ↑それを新原本として、320 : 160G に通常コピー ( = 回復パーティションを 先頭に変更して ) | |
| 3 | OSアップデート後、クルクルで起動しない |
| ↑電源切り後、自動修復の表示だけで起動はしない | |
| 4 | 545s → 320 で 通常コピーをやり直し ( = 回復パーティションの位置は そのままで ) |
| 5 | OSアップデートが遅いので一晩 放置 |
| ↑翌朝に見たら アップデート完了後の初期設定画面だったが、ポインタが動くだけでクリックが利かない | |
| ↑Enterも Ctrl + Alt + Delete も利かない | |
| ↑電源切りしたら 「 クルクルで起動しない → 自動修復も表示だけで起動はしない → 一晩 放置しても変化なし 」 で、同じ症状に | |
| 6 | 545s → 545s : 256G ( = 試験用 ) で 通常コピーをやり直し ( = 回復パーティション 動かさず ) |
| 7 | mdsched × 3 で ヒットなし |
| chkdsk + sfc で ヒットなし | |
| 8 | OSアップデート |
| 20H2もふくめ 特に問題なく 完了 | |
| ↑スペックが低いので遅いが、着実に進行はする | |
| 9 | 545s : 256G → 320 で 通常コピー ( = 回復パーティション を先頭に移動して ) |
| ディスク クリーンアップ中に フリーズ | |
| ↑ポインタも動かず、Ctrl + Alt + Delete も利かない | |
| 「 この筐体とSSDの相性がわるい 」 か、「 SSDが初期不良 」 のようだ | |
| ↑intel 純正ツールでは、320 のファームウェアは最新 | |
| 10 | 545s : 256G → 別の新品 320 に通常コピー ( = 回復パーティション を先頭に移動して ) |
| ディスク クリーンアップは 正常完了 | |
| ↑不調の原因は、一発目の 320 の初期不良だったか | |
| ↑ 「 新品 未開封 」 とはいえ、11年近い保管期間で 何か劣化する要因があったのか … ? | |
| ↑仕入れ価格から予想すると、仕入れ先はヤフオクかメルカリ = 倉庫を持っていない 個人率が高い | |
| 11 | 正常動作の 320 → 別の 545s : 256G にddクローンして、( Partition/EX2 で )、末のリカバリ・データのパーティションを削除 |
| OS起動 + 修復オプションに問題なしなので、容量を120G未満に縮小後、さらに別の新品 330 : 120G にddクローン | |
| いろいろ負荷をかけているが、特に問題ないようだ | |