パソコン>障害例>LAN関連>[ウイルスセキュリティ ZERO]関連>
(2009年8月1日更新)
| 基本 | |
|---|---|
| 1 | ZEROの基本状態は、以下の動作までブロックする |
| ファイル共有 | |
| ネットワーク・プリント | |
| リモートアシスタンス | |
| 2 | ルータ利用があるなら、ZEROのファイアウォールは、切っておいたほうがよい |
| 手順@:ファイアウォールを一時的に切る | |
| 1 | 画面右下、青色たまごを、ダブル・クリックで開く |
| 2 | 左[不正侵入を防ぐ] |
| 3 | 下のほう[完全に解放] |
| 4 | [ご確認]の[はい] |
| 5 | 右上[X] |
| 6 | 右下の青色たまごに、黄色の[!]がついたら成功 |
| 手順A:ファイアウォールを、常時無効にする | |
| 1 | 画面右下、青色たまごを、ダブル・クリックで開く |
| 2 | 左[不正侵入を防ぐ] |
| 3 | 右下[設定] |
| 4 | 右上[全般] |
| 5 | 上まん中[パソコン起動時に自動作動]の、チェックをはずす |
| 6 | 右下[適用] |
| 7 | 右下[閉じる] |
| 8 | 右上[X] |
| 9 | 右下の青色たまごに、黄色の[!]がついたら成功 |
| 障害例@ | |
| 1 | ファイル共有、不可 |
| 2 | ZEROに、赤色の[X]がついている |
| 3 | ZEROの、[すべての機能を有効にする]が、利かない |
| 原因 | |
| 1 | ZEROが破損して、悪影響を与えている |
| 処置 | |
| 1 | ZEROのアンインスト+再インスト |
| 2 | CDがあっても、最新版をダウンロードするほうが、能率がよい |