PC>障害例>起動関連>電源ランプは点くが、メーカーロゴが出ない>
(2016.9.11.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 原因=メモリ@(全般) |
| ● | 原因=メモリA |
| ● | 原因=マザーボード共通 |
| ● | 原因=マザーボード@ |
| ● | 原因=マザーボードA |
| ● | 原因=マザーボードB |
| ● | 原因=グラフィック・ボード |
| ● | 原因=ヒートシンク |
| ● | 原因=キーボード |
| ●原因=メモリ@● | |
|---|---|
| ●備考 | |
| 1 | デスクトップ+メモリ異常=ピーピー鳴る機種が多い |
| 逆に、ノート=鳴らない機種が多い | |
| ●症状 | |
| 1 | 表示の出力がないので、モニタがアクティブにならない |
| 2 | IDEランプは、一瞬、光るが、その後、消灯のまま |
| 3 | 症状が、出るときと、出ないときがある |
| ●原因 | |
| 1 | メモリ関連の、不調 |
| ●処置 | |
| 各作業をした後で、何度も再起動するなどして、試験する | |
| 1 | メモリを抜き差しする |
| 接触不良がないか | |
| 2 | メモリが複数枚の場合は、1枚ずつで動作させる |
| 片方のメモリが、不調でないか | |
| 3 | 収容スロットを、変更する |
| スロット側の、不調でないか | |
| 4 | メモリを、交換する |
| メモリが、不調でないか | |
| ●原因=メモリA● | |
|---|---|
| ●機種 | |
| 1 | NEC:LL750/F(7ノート) |
| ●症状 | |
| 1 | 通電するが、メーカーロゴは出ない |
| ●原因 | |
| 1 | 2枚メモリのうち、片方が故障 |
| ●処置 | |
| 1 | メモリ交換で、復旧 |
| ●過程 | |
| 1 | 別ノートに、不調PCのメモリX2を入れたら、同じ症状になった |
| 2 | 1枚ずつで試したら、故障と思われるほうが入っているときは、不能 |
| 正常と思われるほうのみのときは、起動する | |
| ●原因=マザーボード共通● | |
|---|---|
| ●基本 | |
| 1 | コンデンサに液漏れがあると(1個でも)、起動したり、しなかったりすることが多い |
| 次は電源が入らなくなるかもしれないので、なるべく電源を落とさず、マザー交換か筐体交換を、準備する | |
| →写真を見る | |
| ●原因=マザーボード@● | |
|---|---|
| ●機種 | |
| 1 | NEC:LL900/6(ノート) |
| ●症状 | |
| 1 | ファンの回る音だけがする |
| 2 | バッテリーをはずしても、同じ |
| 3 | マザーのバッテリーを抜いて、しばらく置いても、同じ |
| 4 | もともと、HDDアクセス・ランプは、点かなくなっていたので、アクセス状況は、不明 |
| しかし、そのランプ+インバータ基板を、他機種に接続すると、正常動作する | |
| ●原因 | |
| 1 | マザー死亡 |
| ●処置 | |
| 1 | LL750/8(見た目、まったく同じ)に、HDDを移植して、復旧 |
| 2 | LL750/8の液晶がイマイチだったので、LL900/6から移植して、正常動作 |
| ●原因=マザーボードA● | |
|---|---|
| ●機種 | |
| 1 | FUJITSU:A553/GX(ノート) |
| ●症状 | |
| 1 | カバーを空けた状態で見たら、CPUファンが、一瞬も動かない |
| メモリを抜いて起動したときと、同じ症状 | |
| ●原因 | |
| 1 | マザー不能 |
| ●処置 | |
| 1 | 次の機種、A553/HXにHDD移行したら、デバイス・マネージャがオールクリア+認証も求められない |
| ●過程 | |
| 1 | メモリ(1枚)を、同型に移行したら、正常動作 |
| 2 | 正常動作の同型から、メモリを移行したら、変化なし |
| 3 | スロットを変えても、変化なし |
| ●原因=マザーボードB● | |
|---|---|
| ●機種 | |
| 1 | FUJITSU:A553/HX(ノート) |
| ●症状 | |
| 1 | 初回の電源投入時に、液晶が白くまぶしく光ったまま |
| メーカーロゴも出ない | |
| ●原因 | |
| 1 | マザー不良(メーカー判断) |
| ●処置 | |
| 1 | メーカー対応 |
| 日通が取りに来て、その後、数日で届いた | |
| ●原因=グラフィック・ボード● | |
|---|---|
| ●機種 | |
| 1 | 富士通:CX620(デスクトップ) |
| ●症状 | |
| 1 | ファンだけが、うるさく動作する |
| 正常時は、最初にファンがうるさく動作して、BIOS起動後に静かになる | |
| 2 | 症状が出るときと、出ないときがある |
| 3 | 通常起動した場合、増設のグラフィック・ボード(ツイン・モニタで利用)が、動作不良 |
| デバイス・マネージャで、認識しない場合あり | |
| 新しいハードウェアで、見つかる場合あり | |
| 正しいドライバなのに、インストールに失敗する場合あり | |
| ●原因 | |
| 1 | 増設グラフィック・ボード(Buffalo:GX-6200/P128)の、故障 |
| (症状が出たり出なかったりなので、切り分けしにくかった) | |
| 2 | グラボ交換で、解消 |
| ●原因=ヒートシンク● | |
|---|---|
| ●機種 | |
| 1 | 富士通:C630(デスクトップ) |
| ●症状 | |
| 1 | メモリの脱着をしても、解消せず |
| ●原因 | |
| 1 | ヒートシンクの押さえ金具X2のうち、片方が、はずれた |
| 2 | 片方だけの押さえになったため、圧力で、CPUがマザーから、半抜けした |
| ●処置 | |
| 1 | 押さえ金具がはずれたのは、ツメがフックするプラスチック部品が、欠けたから |
| 老朽化+熱…? | |
| 2 | 両方の金具をはずしたほうが、バランスが保たれる |
| グリスを再塗布して、粘着力でつながっているようなので、様子見 | |
| ●原因=キーボード● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | 富士通:D551/GX=2年半もの |
| 2 | 純正キーボード=富士通:KB-0325=PS2=2年半もの |
| ●症状 | |
| 1 | モニタをオフオンすると、(何度でも)、一瞬、メーカーロゴが表示する |
| ●原因 | |
| 1 | キーボード故障 |
| ●処置 | |
| 1 | キーボード交換して、解消 |
| ●備考 | |
| 1 | 「本体+電源コード+モニタ+キーボード」の、最小限構成にして再現するので、最初は、マザー死亡かと思った |
| 新品から2年半の、純正キーボード(=しかも、PS2)が、原因とは… | |