PC>障害例>起動時、終了時>8.1を当てて、再起動後に真っ黒>
(2014年9月12日更新)
| 機種 | |
|---|---|
| 1 | 富士通:EH30/JT(8:64) |
| 症状 | |
| 1 | メーカーゴロのあと、真っ黒になり、しばらくの間はHDDアクセス・ランプが、点滅 |
| その後、消灯 | |
| 2 | カーソルだけが出ることもあるが、OSは起動しない |
| 処置 | |
| 1 | 起動時に、[F12]からの特殊メニューを、起動 |
| ([シャットダウン]の選択肢が出る起動なら、何でもいい) | |
| [Shift]のまま、シャットダウンして、起動できた | |
| 2 | 高速スタートアップを、無効に |
| 手順(高速スタートアップを、無効にする) | |
| 1 | 電源オプションを、表示する |
| Win+R、powercfg.cpl | |
| 2 | 左上[電源ボタンの操作を選択する] |
| 3 | 上[現在利用可能ではない設定を変更します] |
| 4 | 下[高速スタートアップを有効にする]の、チェックをはずす |
| 5 | 下[変更の保存] |
| 過程 | |
|---|---|
| 1 | 他PCで、Regene |
| [F12]→[CD]だと、「Boot Failure」なので | |
| 100時間以上が表示するので、250Gぐらいで、やめた | |
| 2 | [Dagnostic Program]→[富士通ハードウェア診断ツール]で、以下にヒットなし |
| CPU、メモリ、HDD | |
| 3 | [Recovery and Utility]→[トラブル解決ナビ]→[リカバリ]→[パソコンの状態の復元] |
| システムの復元かと思ったら、リカバリもどきだったので、やめた | |
| 4 | NECやSONYには、起動方法でシステムの復元も選択できるようだが、富士通のこの機種には、選択肢がない |
| 5 | [トラブル解決]を終了するときに、[シャットダウン]が選択できる |
| [Shift]のまま、シャットダウンした | |
| 「〜正常に起動できませんでした〜」で、起動できた | |
| (電源切りでも、[Shift]は利くのか?) | |
| 6 | AVGが起動しない |
| アンインスト+Remover+再インストでも | |
| リカバリを選択した | |
| 7 | Produkeyで、Office2010のシリアルを抜いた |
| 使用履歴のある「デスクトップ+マイドキュメント+マイピクチャ+メール」を、Dドライブにコピー | |
| 8 | 起動時に[F12]から、リカバリ |
| 再セットアップディスクは、作成できないようだ(必要な場合は、有料で発注らしい) | |
| 9 | 8の初期型なのか、8.1へのアップまで、猛烈に時間がかかった |
| 事前アップデート+8.1(ストア) | |
| 10 | リカバリ後、Office2010がインスト済だった |
| しかし、Produkeyで抜いたシリアルでは、チェックはパスするが、何度もシリアルを求められる | |
| CDについているシリアルは、通った | |
| プレ・インストールのシリアルは、内蔵リカバリでも使えないのか | |
| 11 | そういえば、カバーを開けたので、まず、熱伝導材をゴムシートに交換した |
| 納品時に、「操作していると、電源がたびたび落ちた」と言われたので、正しい処置だったようだ | |
| ブチ切れの連続が、もともとの引き金か? | |
| そういえば、フォルダ[Users]の下に、やたらにtempユーザが多かった | |
| (一体型はもともとトラブルが多いものだが、日本メーカで発売2年未満だというのに、残念な話だ) | |