| ●過程 |
| 1 | スタートアップの修復→修復できず |
| 2 | Regeneしようとしたら、7だがUEFI |
| レガシーに切り替えたら、CD起動したが、Not found |
| いったん、打ち切り |
| 3 | 前回正常起動時の〜は、同じブルー |
| 4 | コンピュータの修復は、起動できる |
| @復元ポイントなし |
| Achkdsk /f /rで、変化なし |
| BWindowsメモリ診断ツールで、ヒットなし |
| 5 | セーフモードで、起動はできる |
| ファイルの読み込みが異常に遅く、画面がチラチラするのが、珍しい |
| 6 | msconfigで全部を切って、変化なし |
| 7 | いろいろ派手にいじる前にと、クローンを取ったら、途中で、読み込みできないセクタが |
| もしやと思い、BIOS筐体に入れてRegeneしたら、B+Rセクタが、130前後 |
| (↑WD:Red:1TBの、紛れもない新品だったのに、5か月で) |
| (↑通常のBセクタ修復のように、チカチカ→リペアではなく、1秒で数セクタがまとめてリペアされる、初めて見る進行だったが) |
| 8 | 原本復旧はあきらめた |
| 5か月前に、ストレージ交換したさいのクローン・バックアップ→新品SSD(Intel)にクローン |
| (↑ちなみに、バックアップ=160G・PATA:2.5インチだが、UEFI環境が、問題なくクローンできている) |
| 9 | 新品SSDで正常起動したが、起動後、短時間で動きが異常に重くなる |
| リソース・モニタを見ると、特に、ディスクが異常 |
| etilqs_*** |
| coreServiceShell.exe |
| ↑すなわち、バスターの動作異常 |
| Core i7(ゴムシート済),8G,Intel:SSDという、高スペックなのに |
| いずれかのパラメータが100%近いなら、まだ、わかるが、一番リソースを食っているディスクが、30%程度なのに、操作からの反応が、30秒ほどかかる |
| 10 | とりあえず、再起動直後に、バスターをアップデートして正常終了 |
| しかし、短時間で異常な重さが始まる |
| とりあえず、またシャットダウンしたが、画面が真っ暗になってからも、しばらく通電状態が続く |
| ↑これが、利用者の言っていた、「電源を切ったつもりだったが、まだ切れていなくて、ボタン切りしてしまった」、なのかもしれない |
| 修理品はAVGにして、5か月問題なかったのに、利用者希望でバスターにしてから、2〜3日で発生 |
| 11 | とりあえず、この筐体にバスターは合わない |
| WSEに変更して、解消 |
| 12 | 5か月前の状態は、デスクトップ画面のアイコンが自動整列されているだけ |
| 遠慮なく、フォルダ[Users]下部のデータを、コピー戻しする |
| まずは、クローン側の中身を、削除してから |
| メールは、Office Outlook 2010なので、フォルダ[ドキュメント]内のコピー戻して、復旧 |
| 13 | 試しにセーフ起動したら、チラチラは同じだった |
| 14 | そういえば、コンピュータの修復からのコマンド・プロンプトで、sfc /scannowは受けつけるのか…? |
| 途中で原本の復旧はあきらめたので、試さなかった |