PC>障害例>起動時、終了時>10>SMART>
(2016.10.10.更新)
| ●現場例● | |
|---|---|
| ● | FD工業様(NG町) |
| ● | FM食品様(BD市) |
| ●FD工業様(NG町)● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | SONY:PCG-71B11N(ノート) |
| Win7→Win10、無料アップグレード | |
| 2 | HDD=東芝AFT |
| ●症状 | |
| 1 | 起動はできるが、動きが異常に遅い |
| 2 | Regeneで、千以上ヒット |
| 全リペアされたが、再試行すると、また、数百ヒットする | |
| ディスク後半は、ヒットなし | |
| ●処置 | |
| 1 | 正常中古に、クローン |
| 2 | クローンで、動作調整 |
| 3 | 既存HDDのディスク後半(=Regeneでヒットなし)に、クローン戻し |
| (予算のない現場だったので) | |
| ●備考 | |
| 1 | クローン直後は、起動不可だったので、いろいろと試行 |
| セーフ起動 | |
| chkdsk | |
| ウイルス対策など、無難な常駐ソフトを、アンインスト | |
| スタートアップの修復 | |
| (システムの復元は、不可だった) | |
| 2 | 初期=4パーティション |
| 頭+末の隠しパーティション×2は、位置が動かせないようなので、抜いてクローン | |
| OSが乗っているのは第3パーティションだが、第2パーティションも一緒でないと起動しないと思うので、合計2パーティションをクローン | |
| 3 | リカバリ・メディア作成で、光学は不可(=エラー終了)だったが、USBフラッシュで作成できた |
| 4 | 先に、原本HDDの第3パーティション(=OS)のみを、ディスク後半に容量変更したが、動作はボロボロだった |
| ●FM食品様(BD市)● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | NEC:VK24LL-F(ノート) |
| Win7→Win10、無料アップグレード | |
| 2 | HDD=WDブルー |
| ●症状 | |
| 1 | 起動時に、SMART |
| デスクトップ画面まで、起動できることもある | |
| 2 | Regene不可のセクタ×8 |
| (↑Bカウンタ暴走) | |
| 成功率の高い、NEC:LM550/Dに入れ替えても、同じ症状 | |
| ●処置 | |
| 1 | HD革命(5.06)で、新HDDにクローン |
| 2 | クローン中に、以下の症状が出た |
| @「ファイル レコード セグメント○○○を読み取れません」 | |
| →2時間以上かけて、次のステージに進んだ | |
| A「セクタ読み込みに失敗しました〜続行しますか?」 | |
| →続行して、進めた | |
| 3 | 新HDDで、起動不可 |
| @スタートアップの修復+システムの復元=不可 | |
| Achkdskで、復旧 | |
| ●過程 | |
|---|---|
| 1 | 筐体=BIOSなので、HD革命(5.06)のCD起動 |
| 2 | コピー開始前、チェックディスクの段階で、進まなくなる |
| 「ファイル レコード セグメント○○○を読み取れません」 | |
| HDDアクセスランプは、「点灯+たまに一瞬、消灯」 | |
| 3 | 2時間以上で、やっと次に進んだ |
| 「チェックディスクでエラーを検出したドライブが〜続けますか?」 | |
| 4 | 途中で1回、以下 |
| 「セクタ読み込みに失敗しました〜続行しますか?」 | |
| 5 | 新HDDで、起動不可 |
| スタートアップの修復+システムの復元=不可 | |
| 詳細オプションから、chkdsk /f /r | |
| 6 | ステージ5の9%あたりで、止まったように見える |
| HDDアクセスランプ=消灯 | |
| 進行状況=変化なし | |
| [X]で消してから、[電源を切る] | |
| 7 | 起動時、エラーチェックを求められた |
| ステージ3までなので、すぐに終わった | |
| 起動成功 | |