PC>障害例>インターネット関連>メール関連>ごみ箱が空にできない(WLM)>
(2016.1.8.更新)
| ●症状● | |
|---|---|
| 1 | [ごみ箱フォルダーを空にする]をクリック後、無反応 |
| 2 | Windows Live メールを起動時に、「〜データベースを復旧しています」のメッセージが出るときと、出ないときとがある |
| ●処置● | |
| 1 | 該当フォルダを丸コピーで、バックアップ |
| 2 | アンインスト後、該当フォルダを削除 |
| 3 | 再起動後に、再インスト |
| 4 | バックアップをインポート |
| ●手順● | |
| 1 | 以下のフォルダを、丸コピーでバックアップ |
| C: | |
| \users(ユーザー) | |
| \(対象のユーザ名) | |
| \AppData(隠しフォルダ) | |
| \Local | |
| \Microsoft | |
| \Windows Live Mail | |
| 2 | 以下を、アンインスト |
| Windows Essentials | |
| 3 | 以下のフォルダを、削除 |
| C: | |
| \users(ユーザー) | |
| \(対象のユーザ名) | |
| \AppData(隠しフォルダ) | |
| \Local | |
| \Microsoft | |
| \Windows Live Mail | |
| 4 | 再起動 |
| 5 | 以下を検索して、最新版をダウンロード |
| Windows Essentials | |
| 6 | インストールするプログラムの選択で、「メール」のみにしたほうが、いいかもしれない |
| 7 | 左上[電子メールメッセージ]のひとつ上、書類っぽいアイコン |
| 8 | [メッセージのインポート] |
| 9 | [Windows Live メール]を選択して、右下[次へ] |
| 10 | 右[参照]→操作[1]でバックアップしたフォルダを選択→右下[次へ] |
| 11 | [すべてのフォルダー]にチェックがついているのを確認して、右下[次へ] |
| 12 | 「〜インポートされました」が表示したら、右下[完了] |
| 13 | 旧メールは、左欄のいちばん下[保存フォルダー]の[インポートされたフォルダー]にインポートされた |
| 必要に応じてメールを、現フォルダに移動する | |
| ●備考● | |
| 1 | 現場の症状は、10→7のロールバック後、しばらくして発生した |
| 2 | 上書きインスト+appwiz.cplからの修復で、変化なし |