パソコン>障害例>インターネット関連>メール関連>Outlook Expressが、起動しない>
(2010年2月24日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | タスクマネージャ上では、msimn.exeが、動いている |
| 2 | 画面には、変化なし |
| 原因 | |
| 1 | レジストリ情報が、壊れた |
| 処置 | |
| 1 | メールのバックアップを、取る |
| 2 | アカウント情報が、保管されているかを、お客様に確認する |
| 3 | レジストリを、削除する |
| 4 | メールの、再設定を行う |
| 手順 | |
| 1 | 以下のフォルダを、別の場所にコピー(メッセージ) |
| C: | |
| \Documents and Settings | |
| \(該当のユーザ名) | |
| \Local Settings | |
| \Application Data | |
| \Identities | |
| \{XXXX〜 | |
| \Microsoft | |
| \Outlook Express | |
| 2 | 以下のファイルを、別の場所にコピー(アドレス帳) |
| C: | |
| \Documents and Settings | |
| \(該当のユーザ名) | |
| \Application Data | |
| \Microsoft | |
| \Address Book | |
| \(ユーザ名).wab | |
| 3 | レジストリ・エディタを、起動する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、regedit | |
| 4 | 以下のキーを、削除する |
| \HKEY_CURRENT_USER | |
| \Identities | |
| 5 | Outlook Expressを、起動する |
| アカウントを、再設定する | |
| 6 | メッセージや、アドレス帳が消えていた場合は、インポートする |