PC>障害例>インターネット関連>メール関連>受信トレイが、空っぽ>
(2016.3.17.更新)
| ●症状● | |
|---|---|
| 1 | 保存先を見ると、容量が大きな(=もともとの)[受信トレイ.dbx]と、容量が小さい(=中身が空っぽの)[受信トレイ(1).dbx]とが、ある |
| ●処置● | |
| 1 | 仮のフォルダを作成して、もともとの[受信トレイ.dbx]を、復旧させる |
| ●手順● | |
| 1 | 新規に、仮のフォルダを作成する |
| [ローカルフォルダ]を右クリック、フォルダの作成、例:「temp」 | |
| 2 | 仮に作成したフォルダ(例:「temp」)を、開く |
| 3 | OEを、終了する |
| 4 | 保存先のフォルダを開く |
| 初期値ならば、以下 | |
| C: | |
| \Documents and Settings | |
| \(ユーザ名) | |
| \Local Settings(隠し) | |
| \Application Data(隠し) | |
| \Identities | |
| \{(文字列)} | |
| \Microsoft | |
| \Outlook Express | |
| 5 | 仮に作成したフォルダ(例:「temp.dbx」を、削除する) |
| 6 | もともとの[受信トレイ.dbx]を、仮フォルダと同じ名前にリネームする(例:「temp.dbx」) |
| 7 | OEを起動すると、仮フォルダ(例:[temp])に、メールが復旧する |
| 8 | 必要ならば、中身を[受信トレイ]に、移動する |
| ただし、メールが多すぎることも破損の原因のひとつなので、分散したほうがよいかも | |
| 例:[受信トレイ]の下に、サブ・フォルダ[20XX年]などを作成して、分散する | |