| ●基本● |
| 1 | OEは仕様上、各トレイの容量が2ギガを超えると、いつ破損しても不思議はない |
| 特に、[受信トレイ]だが、現場によっては、[送信済みアイテム]や、他のフォルダが2ギガ超え+破損、している場合も |
| 2 | 破損は、「最適化」(=OEを100回起動するごとに、求められる)を、引き金に起こることも多い |
| ●症状● |
| 1 | (最適化後の障害は)、[受信トレイ]内の一部、あるいは、全部がなくなる |
| 2 | 送受信(特に、受信)に、エラーが出る |
| ●処置● |
| 1 | (最適化した場合、正常ならば)、[ごみ箱]に「受信トレイ.bak」などが残っているので、任意の場所に移動して、バックアップ |
| 必要ならば、既存の「受信トレイ.dbx」と入れ替えする |
| 2 | 任意のフォルダ(=例:[過去の受信トレイ])を作成して、[受信トレイ]の中身を移動 |
| 3 | [受信トレイ]が空になったら、新しく作り直す |
| ●手順@● |
| ●(必要ならば)、「ごみ箱」の「受信トレイ.bak」を、既存の「受信トレイ.dbx」と入れ替えする |
| 1 | 「ごみ箱」にまだ、最近の「受信トレイ.bak」などが残っていたら、貴重なデータ |
| すぐに任意の場所に移動して、バックアップ |
| 2 | 「フォルダ オプション」の設定を、以下に変更する |
| @Win+R→control folders |
| A左上[表示] |
| B[すべてのファイルとフォルダを表示する]に、チェック |
| C下[OK] |
| 3 | 以下のフォルダを、開く |
| C: |
| \Documents and Settings |
| \(対象のユーザ名) |
| \Local Settings |
| \Application Data |
| \Identities |
| \{〜} |
| \Microsoft |
| \Outlook Express |
| 4 | [受信トレイ.dbx]を、リネームする |
| 例:[受信トレイ.old] |
| 5 | 操作[1]でバックアップした[受信トレイ.bak]を、コピー |
| [受信トレイ.dbx]に、リネーム |
| 6 | OEを起動して、「受信トレイ」の中身が戻ったかを、確認 |
| 7 | 「フォルダ オプション」の設定を、元に戻す |
| @Win+R→control folders |
| A左上[表示] |
| B[隠しファイルおよび書くしフォルダを表示しない]に、チェック |
| C下[OK] |
| ●手順A● |
| ●[受信トレイ]の中身を、別のフォルダに移動する |
| 1 | プレビューなしにしたほうが、能率が上がる |
| 表示→レイアウト→[プレビューウィンドウを〜]のチェックを、はずす |
| 2 | 新しいフォルダを作成する |
| @[ローカル フォルダ]を、右クリック |
| Aフォルダの作成 |
| B任意のフォルダ名(例:「過去の受信トレイ」)を入力して、[OK] |
| 3 | [受信トレイ]の中身を、一部ずつ移動 |
| ↑全選択+全移動できれば楽だが、データ破損しているので、それは避ける |
| メールをひとつクリックして、キー[Shift]のまま[↓]で、ある程度を選択 |
| (添付ファイルの大きさにもよるが)、数か月単位が目安か |
| 4 | 選択された任意の場所で、右クリック |
| 5 | [フォルダへ移動] |
| 6 | 操作[2]で作成したフォルダを選択して、[OK] |
| ↑移動したのに、[受信トレイ]の中身が、変化しないこともある |
| その場合は、OEを閉じて、開き直す |
| 7 | [受信トレイ]の中身が空になるまで、繰り返す |
| 8 | 最後に、プレビューを、作業前と同じ設定に戻す |
| ●手順B● |
| ●[受信トレイ]を、作り直す |
| 1 | 「フォルダ オプション」の設定を、以下に変更する |
| @Win+R→control folders |
| A左上[表示] |
| B[すべてのファイルとフォルダを表示する]に、チェック |
| C下[OK] |
| 2 | 以下のフォルダを、開く |
| C: |
| \Documents and Settings |
| \(対象のユーザ名) |
| \Local Settings |
| \Application Data |
| \Identities |
| \{〜} |
| \Microsoft |
| \Outlook Express |
| 3 | [受信トレイ.dbx]を、リネームする |
| 例:[受信トレイ.old2] |
| 4 | (操作[2]で開いたフォルダは、閉じないで) |
| OEを起動してから、閉じる |
| 5 | [受信トレイ.dbx]の「サイズ」が、0KBに近いのを確認する |
| (破損している場合は、中身が空でも、サイズが大きいまま) |
| 6 | 「フォルダ オプション」の設定を、元に戻す |
| @Win+R→control folders |
| A左上[表示] |
| B[隠しファイルおよび書くしフォルダを表示しない]に、チェック |
| C下[OK] |
| ● 基本 ● |
| 1 | 「Outlook Express」(アウトルック・エクスプレス)は、[受信トレイ]の容量が2ギガを超えると、[受信トレイ]が壊れて、送受信ともにできなくなります |
| ↑ 20年以上前に開発されたプログラムなので、当時は、[受信トレイ]の容量が、2ギガを超えるなんて、想定できなかったため |
| ↑ しかし現代では、(短期間で簡単に)、2ギガを超えてしまいます |
| ● 処置 ● |
| 復旧させるには、以下の2つの処置が必要です |
| 1 | [受信トレイ]の中身を、別のフォルダーに移動する |
| ↑ 既存のフォルダーに移動すると、そのフォルダーが、また壊れます |
| ↑ 新しいフォルダー(= 例:[過去の受信トレイ])を作成して、そこに移動したほうがいいでしょう |
| 2 | 空になった[受信トレイ]を、削除する |
| ● 「空になった[受信トレイ]を、削除する」手順 ● |
| 1 | 隠しファイルを、表示する設定に変更する |
| @ キーボードの左下、Windowsキーを押したまま、[R]を押して、手を放す |
| ↑ 画面の左下に、窓[ファイル名を指定して実行]が、開く |
| A 欄[名前]に、以下を入力して、[OK] |
| control folders (← 半角英数で) |
| ↑ 窓[フォルダ オプション]が、開く |
| B 左上[表示] |
| C まん中あたりの窓に、項目がたくさんあるが、以下を見つけて、チェックをつける |
| [すべてのファイルとフォルダを表示する] |
| D 右下[適用] |
| E (この窓[フォルダ オプション]は、また使うので、開きっぱなしで、次の操作に移る) |
| 2 | 以下の場所を、開く |
| [マイ コンピューター] |
| → [ローカル ディスク(C:)] |
| → [Documents and Settings] |
| → [(自分のユーザー名。 Administrator、かも)] |
| → [Local Settings] |
| → [Application Data] |
| → [Identities] |
| → [{(英数字の、よくわからない配列)}] |
| → [Microsoft] |
| → [Outlook Express] |
| 3 | [受信トレイ.dbx]を、右クリック → [削除]を、左クリック |
| 4 | 「〜ごみ箱に移しますか?」で、[はい] |
| 5 | 隠しファイルを、表示しない設定に、戻す |
| @ 窓[フォルダ オプション]の、まん中あたりの窓に、項目がたくさんあるが、以下を見つけて、チェックをつける |
| [隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない] |
| A 下[OK] |
| 6 | 残った窓は、右上[×]で閉じる |
| 7 | (あとは普通に、[Outlook Express]を開けば、まっさらな[受信トレイ]が、自動作成される) |