PC>障害例>インターネット関連>メール関連>共通>送信のみ不可>
(2018.5.23.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | ISP側のロック |
| ● | 基本 |
| ●ISP側のロック● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | BIGLOBE |
| ●症状 | |
| 1 | WEBメールでも、送信のみ不可 |
| ●処置 | |
| 1 | 問い合わせフォームから、BIGLOBEに問い合わせ |
| ↑契約IDが必要だったが、WEBメールにログインしたら、表示された | |
| 2 | 当日に、以下のメールがあった |
| @○月○日にも、メールと郵便で、ご連絡いたしました | |
| A大量の迷惑メールの送信に、悪用されているため、ロックしました | |
| Bパスワードを、変更してください | |
| 3 | パスワードを変更して、復旧 |
| ↑契約とメールのパスワードは、同じだった | |
| ↑変更したら、両方のパスワードが、同じに変更された | |
| ●備考 | |
| 1 | PC利用者の性格から類推すると、常駐のウイルス対策なしで、マスメーリング型のマルウェアに、感染したと思われる |
| ↑現着時は、ウイルス対策されていたが、BIGLOBEからの返信「○月○日」のときには、ウイルス対策なしだったようだ | |
| ●基本● | |
|---|---|
| 1 | (迷惑メール削減のため)、以下の設定になっているISPは、多い |
| @送信ポート=587 | |
| A送信メール・サーバの認証=必要 | |
| 2 | 上記とは別に、それぞれのISPで、推奨値があるケースも |
| 自社プロバイダからの送信なら、設定値が甘くても、動作するが、別プロバイダからでは、厳密に設定しないと、送信のみ不可になるケースもあり | |