PC >障害例 >インターネット 関連 >LAN = 可、ブラウジング = 不可 >OS 原因 >OS の 不具合 >
( 2019.8.2. 更新 )
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 共通 症状 |
| ● | 共通 過程 |
| ● | 原因 |
| ● | 処置 |
| ● | 現場例 |
| ● 共通 症状 ● | |
|---|---|
| 1 | IP アドレス が、自動取得 できない ( ことが 多い ) |
| ↑ 有線 + 無線 ともに | |
| 2 | IP を 固定すれば、ファイル 共有 は 可 |
| 3 | しかし nslookup は、通らない |
| ● 共通 過程 ● | |
| 1 | chkdsk = 変化なし |
| 2 | sfc = 変化なし |
| 3 | システム の 復元 = 変化なし |
| 4 | SP2 + SP3 の アンインスト + 再 インスト = 変化なし ( が 多い。 リスク 大 なのに ) |
| 5 | XP の 修復 インスト = 変化 なし |
| ● 原因 ● | |
| 1 | OS の 不具合 |
| ● 処置 ● | |
| XP 〜 10 まで、共通 が 多い | |
| ↓ 以下の Microsoft の サポート サイト が、参考になる ( = パート 5 以降 が ) | |
| http://support.microsoft.com/kb/326155/ja ( PC 用 ) | |
| 1 | ● Winsock 設定 を、リセット する |
| Win + R → cmd ( = Win 10 なら、Shift + Ctrl のまま Enter で、管理者 起動 ) | |
| netsh (スペース) winsock (スペース) reset | |
| 再起動 | |
| 2 | ● TCP/IP 設定 を、リセット する |
| Win + R → cmd ( = Win 10 なら、Shift + Ctrl のまま Enter で、管理者 起動 ) | |
| XP = netsh (スペース) int (スペース) ip (スペース) reset (スペース) ( 任意 の ログ ファイル 名 ).txt | |
| 10 = netsh (スペース) int (スペース) ip (スペース) reset | |
| 3 | ● DNS キャッシュ を、リセット する |
| Win + R → cmd ( = Win 10 なら、Shift + Ctrl のまま Enter で、管理者 起動 ) | |
| ipconfig (スペース) /flushdns | |
| 4 | ● Hosts ファイル を、リネーム する |
| 「 hosts 」 を、検索する | |
| 「 oldhosts 」 などに、リネーム する | |
| 5 | ● SP の アンインスト + 再 インスト ( = Win 8 未満 ) |
| アプリ への 影響が 大きく リスク が 高いのに、症状 が 変化 しないこともある ( = 復旧 することも あるが ) | |
| ↑ 試すとしたら、( リカバリ 直前 の ) 最後 の 最後 | |
| ちなみに リカバリ する ぐらいだったら、OS デュアル ブート の ほうが いいかも | |
| ↑ ( 障害 状態 とはいえ ) 今までの OS が 丸っと 残り、ユーザ にも 操作 できるわけだから | |
| ↑ そして いつか 障害 OS 側 が 不要になったら、ブート 選択肢 の 表示なし に 変更しても いい | |
| ● 現場例 ● | |
|---|---|
| ● | KY 青果 様 : KG市 ( Win 7 ) |
| ● | NK 土建 様 : KG市 ( XP ) |
| ● | TH 金型 様 : KG市 ( XP ) |
| ● | IT 産廃 様 : YK市 ( XP ) |
| ● KY 青果 様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | 7 Home SP1 |
| 2 | NEC : LL550/M : AMD ノート |
| ↑ 初期:Visを、アップグレード | |
| ● 症状 | |
| 1 | IPが自動取得できない |
| ↑ IP固定すれば、ファイル共有はできるが、nslookupは通らない | |
| ↑ 無線 + 有線ともに | |
| 2 | 筐体が熱すぎる |
| ↑ 下を開けたら、CPU + メモリが、触れ続けられないほどの、高熱 | |
| ↑ 中断して、冷却待ち | |
| ● 原因 | |
| 1 | オーバーヒートによる、OS破損…? |
| ↑ 「 AMD ( = 特に ノート ) は、高 パフォーマンス に 不向き 」 と、言えそうだ | |
| ● 処置 | |
| 1 | リカバリ |
| ↑ 先に netsh すれば、復旧 したか … ? | |
| 2 | 以下で、冷却優先に |
| [1]. 「powercfg.cpl = 省電力」に | |
| ↑ それでも、(intel製)SSDなので、HDDの「高パフォーマンス」よりも、高速動作 | |
| [2]. バッテリをはずした | |
| ↑ どうせ、死亡しているし | |
| ● 過程 | |
|---|---|
| 1 | 明らかなオーバーヒートで、筐体が熱い |
| ↑ コンピュータの修復も起動しないので、中断して冷却待ち | |
| 2 | 冷却対策で、以下 |
| [1]. 「powercfg.cpl = 省電力」に | |
| ↑ SSDなので、HDDの「高パフォーマンス」よりも、高速動作 | |
| [2]. 下カバーを開け、USBファンを当てながら、作業 | |
| 3 | システムの復元で、nslookupは復旧 |
| しかし、Aviraが破損している | |
| ↑ Aviraをアンインストしたら、常駐が残り、nslookup不可が再発 | |
| 4 | システムを復元すると、また復旧するが、Aviraをアンインストすると、再発 |
| ↑ 大したアプリががないので、リカバリ決定 | |
| ● NK 土建 様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | XP・SP3 |
| ● 処置 | |
| 1 | netsh で、解消 |
| ● 備考 | |
| 1 | netsh 前に XP の 修復 インスト したが、変化 なし |
| ● 過程 | |
|---|---|
| 1 | 別の不具合が多かったので、netshの前に、SP3のアンインストをしてしまった |
| 2 | 再起動後に、「〜7B」や「〜7E」で、起動不可 |
| ダメもとで、システムの手動復元をしたが、変化なし | |
| 3 | HDD=ST:6年だったので、日立の新品にクローン後、修復インスト |
| OEM・SP3で修復したが、認証を要求された | |
| VL・SP3で修復インストし直し | |
| 4 | ↓ ここまで だいぶ 手間を かけたが、結局 以下 |
| 「 IP 固定 すれば LAN 可、ブラウジング 不可 」 に、変化 なし | |
| ● TH 金型 様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | XP・SP3 |
| ● 症状 | |
| 1 | IPが、自動取得できない |
| 2 | IP固定すれば、ファイル共有のみ、可 |
| ● 原因 | |
| 1 | 全体的な疲労を引き金にした、OS破損? |
| ● 処置 | |
| 1 | SP3 の アンインスト で、解消 |
| ↑ 先に、netsh を やれば、解消したか…? | |
| 2 | その後、SP3を再インスト |
| ● 過程 | |
|---|---|
| 1 | devmgmt.mscからの、削除+再インストで、変化なし |
| LAN基板増設で、変化なし | |
| 2 | chkdsk後に、「以下のファイルがないため〜」で、起動せず |
| システムの手動復元で、正常だった日に戻す→起動はしたが、症状に変化なし | |
| 3 | Regeneで、ヒットなし |
| 4 | SP3を、手動アンインストで、復旧 |
| 復元ポイントを、作成してから | |
| 5 | SP3を、再インスト |
| ● IT産廃様 ● | |
|---|---|
| ● 環境 | |
| 1 | XP・SP3 |
| ● 症状 | |
| 1 | IP自動取得できる |
| 2 | pingは、通る |
| 3 | ファイル共有 = 正常 |
| 4 | nslookup は、通らない |
| 5 | about:blankも、「接続中」で開かず |
| ↑ セーフ + ネットワークも、同じ | |
| 6 | ノートンISのエラーが、多発 |
| ● 原因 | |
| 1 | 全体的な疲労を引き金にした、OS破損? |
| ● 処置 | |
| 1 | 先に、基本メンテ |
| ↑ 冷却 + Regene + chkdsk | |
| 2 | netsh で 復旧 |
| 3 | IE8のアンインスト + 再インスト |
| 4 | ノートンISのアンインスト |
| ● 過程 | |
|---|---|
| 1 | TVをインストしたが、ID取得できない |
| 2 | Chromeのインストが、エラー終了 |
| 0x000001d | |
| 3 | netsh winsock reset+再起動 |
| TV=正常動作になった | |
| ブラウジング=不可 | |
| 4 | netsh int ip reset filename.txt |
| 変化なし | |
| 5 | hostsのリネーム |
| 変化なし | |
| 6 | 妙に動きが重いので、基本メンテ |
| @熱伝導材 | |
| ARegene=ヒットなし | |
| Bchkdsk | |
| Csfc | |
| 症状の変化は、なかった | |
| 7 | IE8のアンインスト+再インスト |
| セーフ+ネットワークで、行なった | |
| セーフ+ネットワークなら、ブラウジング可に | |
| 通常起動では、ブラウジング不可 | |
| 8 | ノートンISを、アンインスト |
| 通常起動でも、ブラウジング復旧 | |
| 9 | AVGをインスト |
| アップデートまで、正常終了した | |
| スキャンが、一晩かけても終わらない | |
| 10 | 12年ものなので、冷却+HDD+メモリ、総合的な疲労か? |