| ● 「 インターネット アクセスなし 」 ● |
| ● 現場 |
| 1 | NK産廃 様 : KG市 |
| ● 環境 |
| 1 | Win 10 Pro 64bit |
| 2 | 富士通 : D583/K |
| 3 | IO・DATA : WN-AC433UA |
| ↑ 5 GHz対応だが、現場の親は 2.4 GHz限定機 |
| ● 症状 |
| 1 | 現場の他 PC やスマホは、Wi-Fi 動作正常 |
| 2 | 該当PCのみ ncpa.cpl から [ Wi-Fi ] を開くと、IPv4 + IPv6 ともに 「 インターネット アクセスなし 」 |
| 3 | ↓以下で 変化なし |
| [ 1 ]. 該当PCの 再起動 |
| [ 2 ]. USB子機を 別のジャックに挿す |
| [ 3 ]. ( 他 PC を遠隔操作して ) ルータ + APの再起動 |
| [ 4 ]. 該当PCの IPを固定 |
| [ 5 ]. 該当PCの DNSを 8.8.8.8 |
| 4 | 数時間後、ユーザ申告 「 ごちゃごちゃ いじっていたら、インターネットが復活した 」 |
| ↑遠隔操作したら、ncpa.cpl に 不明のネットワーク 「 ローカル エリア接続 2 TAP-Windows Adapter V9 」 がある |
| ↑それを無効にしたら またネットが切れたので 訪問 |
| ● 原因 |
| 1 | マウルェア感染 |
| ● 処置 |
| 1 | Dr.Web CureIt で ヒット × 多数 |
| ↑ウイルス駆除中に ネットワーク [ TAP-Windows Adapter V9 ] が消え、少ししたら インターネットが復旧した ( = 駆除完了前に ) |
| 2 | AVGを入れて常駐に |
| ↑ Microsoft Defender は正常動作していたようだが |
| ● 備考 |
| 1 | 現場は VPN なんて使っていないので、データを流す裏道でも作られたのか … ? |
| ●バックドア+ハイジャッカ● |
| ●症状 |
| 1 | ファイル共有=反応は遅いが、可 |
| 2 | ブラウジング=遅いが1ページ目は、表示することもある |
| 2ページ目からは、必ず「ページを表示できません」 |
| 3 | ダイヤルアップ、ルータ下部とも、同症状 |
| 4 | 「セーフモードとネットワーク」では、問題なし |
| ●原因 |
| 1 | 以下の2種の、感染 |
| 「sysmgr.exe」=バックドア系 |
| 「WinFx.exe」=ハイジャッカー系 |
| ●仮処置 |
| 1 | msconfigのスタートアップを切れば、一時的に症状は消える |
| ●処置 |
| 1 | 「sysmgr.exe」=ZEROのスキャンで、普通に駆除 |
| 2 | 「WinFx.exe」=system32に入っていたので、手動駆除 |
| ●備考 |
| 1 | 「sysmgr.exe」=発症時、「Norton AntiVirus 2007」で、ノーヒット |
| お客様がノートンに処理を求められて、「無視する」を選択したか? |
| あるいは、対ノートン用に、検出されない仕様だったのか? |
| 2 | 「WinFx.exe」=発症時、「ZERO」で、ノーヒット |