PC>障害例>インターネット関連>LAN=可、ブラウジング=不可>IEの設定>
(2016.2.6.更新)
| 目次 | |
|---|---|
| ● | 「オフラインのためこのWebページを表示できません」 |
| ● | IE8 |
| ● | IE7 |
| ● | プロキシの誤設定 |
| ●「オフラインのためこのWebページを表示できません」● | |
|---|---|
| ●環境 | |
| 1 | XP・SP3+IE8 |
| ●処置 | |
| 1 | オフライン設定を、解除する |
| ●手順 | |
| 1 | 左上[ファイル] |
| 2 | 下のほう[オフライン作業]の、チェックをはずす |
| ●IE8● | |
|---|---|
| 1 | IE8にアップしてから、発生 |
| 2 | 画面は、真っ白 |
| かなり時間が経てば、ページが表示することもある | |
| 3 | タスクマネージャで見ると、「iexplore.exe」が、必ず2つ起動する |
| 「dumprep.exe」が、100%近くを占めている | |
| 4 | メーラ、リモートアシスタンスは、可 |
| 処置 | |
| 1 | IEの設定リセットで、復旧 |
| IE8にした場合は、必ず実行したほうがよいか | |
| 2 | 当然、パスワード関連は、すべてリセットされ、アドオンも、すべて無効になるので、注意 |
| 特に、保険業務で利用しているPCなど | |
| リセットの実行がためらわれる場合は、[詳細設定を元に戻す]から試すか | |
| 3 | これでも再発するようなら、IE7に、ロールバック |
| 手順@ | |
| 1 | 「インターネットのプロパティ」を、起動する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、inetcpl.cpl | |
| 2 | 右上[詳細設定] |
| 3 | 右下[リセット]X2 |
| 手順A | |
| わかる範囲で、各種初期設定を行う | |
| 1 | ホームページを、msnから変更する |
| 全般、(アドレスを入力)、OK | |
| 2 | ノートンISだと、フィッシング詐欺のアドオンがはずれるので、ノートンの画面から、オンに戻す |
| ●IE7● | |
|---|---|
| 1 | ファイル共有+プリンタ共有=可 |
| 2 | ブラウジング=「ページを表示できません」 |
| ルータの画面も、開かない | |
| 処置 | |
| 1 | ブラウザ(IE7)の、設定クリア |
| 手順 | |
| 1 | [インターネットのプロパティ]を、表示する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、inetcpl.cpl | |
| 2 | 右上[詳細設定] |
| 3 | 右下[リセット]X2 |
| 処理が進む | |
| 4 | [閉じる] |
| ●プロキシの誤設定● | |
|---|---|
| 1 | ファイル共有+プリンタ共有=可 |
| 2 | アップデート関連=可 |
| 3 | ブラウジング=真っ白 |
| 4 | ブラウジングで「接続中」、左下に、以下が表示 |
| 「サイト 192.168.XXX.XXX に接続しています」 | |
| ↑固定したデフォルトゲートウェイではないし、グループも違う | |
| ルータ画面など、IP指定のほうが出やすい | |
| 原因 | |
| 1 | 使用者の誤設定で、無意味なプロキシを設定していた |
| プロキシは、[詳細設定]をクリアしても、維持される | |
| また、IEのバージョンアップ+ロールバックをしても、維持される | |
| 処置 | |
| 1 | プロキシなしに、戻す |
| 手順 | |
| 1 | [インターネットのプロパティ]を、表示する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、inetcpl.cpl | |
| 2 | 上[接続] |
| 3 | 右下[LANの設定] |
| 4 | 以下のチェックを、はずす |
| 左下[LANにプロキシサーバーを〜] | |
| 5 | 右下[OK]X2 |
| 備考 | |
| 1 | マルウェア感染あり |
| おそらくそれが引き金で、ルータが誤作動していた | |
| オフオンで、復旧 | |