パソコン>障害例>インターネット関連>インターネットのプロパティで、ホームページを変更しても、反映しない>
(2013年7月13日更新)
| 基本 | |
|---|---|
| 1 | ハイジャック系のマルウェアに感染したさいに、症状が出やすい |
| 処置 | |
| 1 | 復旧が、かなり面倒なケースもある |
| その場合は、レジストリで、強制設定するしかないか | |
| 手順 | |
| 1 | レジストリ・エディタを、起動する |
| スタート、ファイル名を指定して実行、regedit | |
| 2 | 以下のキーを開く |
| \HKEY_LOCAL_MACHINE | |
| \Software | |
| \Microsoft | |
| \Internet Explorer | |
| \Main | |
| 3 | [名前]で、[Start Page〜]のデータを、ホームページに変更する |
| (↑[Start Page〜]が複数あることもあり、違いがよくわからない) | |
| 過程 | |
|---|---|
| 1 | マウルェア駆除しても、変化なし |
| 2 | 設定をリセットしても、変化なし |
| 3 | IE7にロールバック後、IE8にアップしても、変化なし |
| 4 | あとは、システムの復元とか…? |
| 5 | 面倒になったので、レジストリで強制設定することにする |