( 2021.5.20. 更新 )
| ● iPhone の 手順 ● |
| ↓ バージョン によって 微妙な 違いは ありますが、 大まかには 以下 の 手順です |
| 1 | [ 設定 ] |
| 2 | [ Wi−Fi ] |
| 3 | 現在 接続 している、 Wi−Fi名 の 右端、[ i ] |
| 4 | [ 静的 ] |
| ↑ 上から数えたら、4段目ぐらいの右端 |
| 5 | ↓ 項目 [ IPアドレス ]に、以下を入力 |
| 192 .168 .●●● .71 |
| ↑ ちなみに、2台目、3台目以降のスマホも設定する場合は、「 〜.72 」、「 〜.73 」、「 〜.74 」…、のように、最後の数字を ★ 必ず ★ 別 の ものにする |
| 6 | ↓ 項目 [ サブネットマスク ]に、以下を入力 |
| 255 .255 .255 .0 |
| 7 | ↓ 項目 [ ルーター ]に、以下を入力 |
| 192 .168 .●●● .●●● |
| 8 | ↓ 項目 [ DNS ]に、以下を入力 |
| 8 .8 .8 .8 |
| 9 | 左上 の 角 [ < Wi−Fi ]で、前の画面に戻る |
| ● android の 手順 ● |
| ↓ バージョン によって 微妙な 違いは ありますが、大まかには 以下 の 手順 です |
| 1 | [ 設定 ] |
| 2 | [ Wi−Fi ] |
| 3 | 現在接続しているWi−Fi名を、「 長 」 押し |
| 4 | [ ネットワークを変更 ] |
| 5 | [ 詳細 設定 項目 ] |
| 6 | 項目 [ IP設定 ]が、「 DHCP 」になっていると思うので、その右端 [ ▼ ] |
| 7 | [ 静的 ] |
| 8 | ↓ 項目 [ IPアドレス ]に、以下を入力 |
| 192 .168 .●●● .71 |
| ↑ ちなみに、2台目、3台目以降のスマホも設定する場合は、「 〜.72 」、「 〜.73 」、「 〜.74 」…、のように、最後の数字を ★ 必ず ★ 別 の ものにする |
| 9 | ↓ 項目 [ ゲートウェイ ]に、以下を入力 |
| 192 .168 .●●● .●●● |
| 10 | ↓ 項目 [ ネットワーク プレフィックス長 ]に、以下を入力 |
| 24 |
| 11 | ↓ 項目 [ DNS 1 ]に、以下を入力 |
| 8 .8 .8 .8 |
| 12 | ( 項目 [ DNS 2 ]は、無視 ) |
| 13 | [ 保存 ] |
| ● PC の 手順 ● |
| 1 | 「 キーボード の 」 左下、 Windows の キー( = 旗のような、 「 田 」 のような マーク の キー )を、「 押しっぱなし 」に したまま、[ R ] を チョン と 押して 手 を 放す |
| ↑ 成功すると画面の左下に、小窓 [ ファイル名を指定して実行 ]が開く |
| 2 | ↓ 欄 [ 名前 ]に、以下を入力して、下 [ OK ] |
| n c p a . c p l ( ← 半角英数で ) |
| 3 | 自分が接続しているアイコンを、「 右 」でクリック( = 中指のクリック = この操作のみ、例外的に右クリック ) |
| ↑ 有線接続なら、名前が[ ローカルエリア接続 ]や、[ イーサネット ]など |
| ↑ 無線接続なら、名前が[ Wi−Fi ]や、[ ワイヤレス ネットワーク ]など |
| ↑ 複数ある場合は、[ × ]がついていないアイコン( = 生きている接続 )を選ぶ |
| 4 | 下 [ プロパティ ] |
| 5 | ↓ まん中の四角の中から、以下を見つけて、ダブル・クリックで開く |
| [ インターネット プロトコロル バージョン 4 ( TCP / IPv4 ) ] |
| 6 | 下 [ 次のDNSサーバーのアドレスを使う ]に、チェック |
| 7 | ↓ 項目 [ 優先 DNS サーバー ]に、以下を入力して、右下 [ OK ] |
| 8 .8 .8 .8 |
| 8 | ひとつ前の窓に戻るので、右下 [ OK ] |
| ● 基本 ● |
| 1 | ルーターやプロバイダが不調で、インターネットにつながりにくい場合、各パソコンで 「 DNSの固定 」 を設定すると、安定することがあります |
| ● 手順 ● |
| 1 | 「 キーボード の 」 左下、 Windows の キー( = 旗のような、 「 田 」 のような マーク の キー )を、「 押しっぱなし 」に したまま、[ R ] を チョン と 押して 手 を 放す |
| ↑ 成功すると画面の左下に、小窓 [ ファイル名を指定して実行 ]が開く |
| 2 | ↓ 欄 [ 名前 ]に、以下を入力して、下 [ OK ] |
| n c p a . c p l ( ← 半角英数で ) |
| 3 | 自分が接続しているアイコンを、「 右 」でクリック( = 中指のクリック = この操作のみ、例外的に右クリック ) |
| ↑ 有線 接続 なら、名前が[ ローカルエリア接続 ]や、[ イーサネット ]など |
| ↑ 無線 接続 なら、名前が[ Wi−Fi ]や、[ ワイヤレス ネットワーク ]など |
| ↑ 複数 ある 場合 は、[ × ]がついていないアイコン( = 生きている接続 )を選ぶ |
| 4 | 下 [ プロパティ ] |
| 5 | ↓ まん中の四角の中から、以下を見つけて、ダブル・クリックで開く |
| [ インターネット プロトコロル バージョン 4 ( TCP / IPv4 ) ] |
| 6 | 下 [ 次のDNSサーバーのアドレスを使う ]に、チェック |
| 7 | ↓ 項目 [ 優先 DNS サーバー ]に、以下を入力して、右下 [ OK ] |
| 8 .8 .8 .8 |
| 8 | ひとつ前の窓に戻るので、右下 [ OK ] |