PC>障害例>ハードウェア関連>キーボード、マウス関連>英語入力になった>
(2014年2月14日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | 例:「@」を打つと、「[」が出る |
| 手順(XP) | |
| 1 | デバイスマネージャを、起動する |
| 左下[スタート] | |
| 右[マイコンピーュタ]を、右クリック | |
| 下[プロパティ] | |
| 左上[ハードウェア] | |
| 右上[デバイスマネージャ] | |
| 2 | [キーボード]を、ダブルクリック |
| 3 | [キーボード]の下に開いた行を、右クリック |
| 4 | [ドライバ]の更新 |
| 5 | 下のほう[いいえ、今回は〜]に、チェック |
| 右下[次へ] | |
| 6 | [一覧または特定の〜]に、チェック |
| 右下[次へ] | |
| 7 | 下のほう[検索しないで〜]に、チェック |
| 右下[次へ] | |
| 8 | 左上[互換性のある〜]の、チェックをはずす |
| 9 | (左の欄[(標準キーボード)の]) |
| 右の欄[日本語PS/2キーボード(106/109キー Ctrl+英数)]を、クリックして青くする | |
| 右下[次へ] | |
| 10 | [〜しますか?]が聞かれたら、[はい]や[OK] |
| 再起動を求められたら、再起動する | |