PC>障害例>ハードウェア関連>HDD>アクセス不能>現場例>

(2019.9.25.更新)





● AS建材様 ●
● 機種
1富士通ノートに入っていた、PATA
● 症状
1BIOS+Regeneで、認識せず
● 処置
1KNOPPIXでアクセスを試したら、ドライブが見えるようになった(←偶然…?)
マウント不可だが
2PC装着されたのと逆の向きは、症状が軽い
3「逆向き+ファイナル9」のみでアクセス可能だったので、そのままデータを抜いた
● 過程
1Regeneratorで、以下
Not Found
2KNOPPIXからのアクセスで、ドライブが見えるように
ただし、マウント不可
3その後、他XPでも、ドライブが見えるように(USB変換)
ただし、「ディスク構造が壊れているため〜」や、「ファイルまたはディレクトリが壊れているため〜」で、開けないが(障害PCに装着された、逆の向きで)
ちなみに、装着された向きだと、「〜インストールに失敗しました〜」(=より、アクセス不能度が高い)
4ファイナルデータで、アクセス可能になったので、そのままデータ抽出
ディレクトリ構成も、そのまま復元されたため、サービスエリアのみの、障害だったのか




● IJマシナリ様 ●
● 機種
1MU様:外付けHDD
 ↑現着時は、HDDが裸になっていたが、Buffalo製品だったらしい
1Seagate:ST2000DM001
 ↑2011年11月発売 = 5年2か月の使用
● 症状
1回転音やカリカリ音は、「普通に」聞こえる
2BIOS認識するときと、しないときとがある
 ↑BIOS認識しても、アクセス不可だが
● 処置
1(AMI筐体で)Regene
何度も、not ready停止する→電源切りから、やり直し
Regeneでも、認識しないときがある→電源切りから、やり直し
頭=100弱、600Gあたり=2,000弱が、リペアされた
2内蔵+Ubuntu10.10:CD起動で、認識した
ルートにある1フォルダずつ、外付けHDDにコピー
4ファイル(全109,200+4ファイル中)は、コピーできなくて、スキップした
● 備考
1最初は、Regeneのみアクセス可だったが、頭のほうで、not ready停止することも多かった
何度か電源切りからやり直すと、D+リペアなしで、先に進んだ
2Ubuntu10.10:CDで認識後は、(頭で)停止しない(Dすら出ない)
何度やっても、(頭では)Dすら出ない
Ubuntu自体にも、復旧効果がある…?



● 過程
1 まずは、以下のアクセス=不可
@USB変換→Win7
A内蔵→Ubuntu10.10
B内蔵→HD革命5
C内蔵→Bart PE
2AMI筐体+Regeneで、not ready停止が多発するが、何度も処理を繰り返したら、リペアされた
(↑まずは、頭のほう=100弱)
3600Gあたりで、1,000以上のリペア・ラッシュを超えてから、カウンターの進みが遅い+リペアなし
再起動して、処理をやり直したら、なかなかHDD認識しない
だいぶ時間がかかったが、Regene起動したので、1MBから処理開始←250セクタ未満で、not ready停止が多かったので
600G未満のカウンターは正常に進むが、問題の600Gに達したら、カウンター遅+リペアなし
今度は、そのまま放置したら、追加で、1,000弱がリペアされて、さらに進行
4リペアされない+ノロノロ進むが、2晩続いた
試しに、650G、700G、750G、800Gと、開始位置を変更するが、リペアなし+ノロノロが同じ
5いったん中断して、外付け+内蔵+各種アクセスを、試す
Ubuntu10.10:CD起動で、初めてフォルダが出た
この機に、一気にバックアップ
読めなくて、スキップしたファイル=6
6Ubuntuの効果か、頭ではDすら出なくなったので、そのままRegene
例の600G地帯は、やはり、引っかかる
B=600以上、D=18,000以上
Dなしノロノロも、あいかわらず、多い
B+Rカウンタ暴走も、初めて出た
7 バックアップ・ストレージ×2台から、納品HDD(新品)にデータ・コピー時に、以下
@SSD(新古)→HDD(新品)=正常終了
ASG:HDD(中古)→HDD(新品)=エラー停止
(↑Regene+DBAN済だったが、SG中古は、まずかったか)
(↑再度、Regeneしたら、R+Dが、多数ヒット→このHDDは卒業だ)
8原本HDD+Ubuntu→納品HDD(新品)で、やり直し
コピー不可が、2つ減った
(↑2つ分の原因は、バックアップHDD側の不調だったか)
結果として、コピー不可ファイル=合計4




● KYキッチン様 ●
● 機種
1WD:WD5000AAKX
(Blue,500G)
● 症状
1モータの回転音が、「ウィーン、無音、ウィーン、無音」後に、回転が止まる
(新品内蔵で納品後、約6か月で、発症)
(塩素が気化している現場なので、その影響もあるか?)
● 処置
1基板の接点をクリーニング後、単品なら、正常回転が続くようになった
(↑偶然?)
2Ubuntu10.10で、大切+急ぎのデータを抜いたあと、小康状態になった
(↑偶然?)
3新品HDDにクローンして、復旧
● 過程
1内蔵HDDで動作時、途中でブルーあり
0x0000007a
(電源を切れば、再起動した)
CPU=GS済みなので、CPU加熱が原因ではない
2Regeneでヒットなし(50Gで中断)
3CHKDSKを予約した再起動後、BIOSで認識せず
4 USB変換(PC接続なし)で音を聞くと、以下
@出だしは、正常回転に聞こえる(シュイーン+カリカリ)
A短時間で、「ウィーン、無音、ウィーン、無音」が、始まる
 (モータが息切れするイメージ)
Bその後、回転が止まる
5基板をはずして、接点をクリーニング
単品だと、正常回転が続くようになった
(↑偶然?)
6Windows接続すると、「ウィーン、無音〜」が始まる
7Ubuntu10.10なら、アクセスできた
大切+急ぎのファイルだけ、フラッシュにコピー
途中で、エラーが出たファイルがあり→やり直しで、正常コピー
8小康状態になったので、HD革命5で、クローン
クローン正常終了
OS起動時に、予約しておいたCHKDSKが始まった




● KB産業様 ●
● 機種
1東芝ノートに入っていた、SATA
● 症状
1BIOS+Regeneで、認識せず
● 処置
1原本の東芝筐体からNEC筐体にHDDを移したら、BIOS+Regeneで、認識した
2Regeneで小康状態になったので、欲しいデータのみを抜いた
● 過程
1もとの筐体では、BIOSで認識せず
Regeneでも、No Drives
東芝:EX/34JKS(=PAEX34JLRKS)
2別筐体では、BIOS認識した
(SMART警告は、出るが)
Regeneで、大量の不良セクタが、修復された
NEC:LM550/D
3不良セクタ0ではないが、だいぶ減ったので、USB変換
ほしいデータは、問題なく抽出可能
4その後、東芝の筐体に戻すが、同じく、BIOS認識せず
今回のNEC製の方が、優秀なマザーを採用している…?
今回の東芝製の方に、別のハード異常がある…?




● KT工房様 ●
● 機種
1富士通:AH/R4(7ノート)
● 症状
1落下後に、[コンピュータの修復]も、起動不可
● 処置
1長時間をかけてクローンを作成したが、内蔵リカバリ不可で、残念
(修復できない、不良セクタが多すぎた)
2結局、メーカからリカバリ・ディスクを購入
● 過程
1Regeneで、Not Ready多発
あまりにも多いので、ヘッド異常も疑ったが、40Gあたりから始めたら、ラストまで正常動作+ヒットなし
2USB起動で、「Not Ready+再起動+自動再開」、を手動で繰り返してみる
100ストップぐらい試行したが、ひとつもリペアされない
極性異常による物理不良セクタではなく、本当の傷なのか
3Ubuntu 10.10でも、マウント不可
4HD革命5による、クローン作成
異常に時間がかかるので、ひと操作ごとに、しばらく放置が必要
リカバリ領域がコピーできれば、リカバリは可能になる
OSが死んでも、C:\Usersがコピーできれば、だいたいのユーザ・データは、抜ける
どちらもNGの場合、Linuxアクセスなら、データぐらいは抜けるか
5500Gが3日もかかたが、クローンは正常終了した
(かなりの不良セクタを、飛ばしてのクローンだと思うが)
3日間、フル稼働だったので、本体HDDのカバーは、はずしておくとよかった(冷却のために)
6新品HDDに入れ替えして、起動不可
[Logonui.exe 正しくないイメージ]
7[コンピュータの修復]は、起動した
[スタートアップの修復]=問題が見つからず
[システムの復元]=復元ポイントなし
[CHKDSK]=かなりエラーが修復されたが、同じ症状で起動不可
8この機種の内蔵リカバリは、オフからボタン[サポート]を押して、特殊起動する
途中でエラー終了するので、リカバリ不可
9HDD内の領域を空けて、正常7のデュアルブートにしてみた
デバイス・ドライバは、異常7の領域から読み込みして、すべて正常になった
7としては問題ないが、プレ・インストールのアプリを使っていたら、これでは解決にならない
10メーカに、リカバリ・ディスクの有料送付を依頼(\5,400円)
発送連絡なし+平日5日かかるそうなので、気長に待つしかない




● SK建設様 ●
● 機種
1WD:WD400BB(PATA、40G、3.5)
● 症状
1"ビーッ、(無音)、ビーッ、(無音)"の、繰り返し
2回転の感触なし
● 処置
1同型と基板を交換したら、復旧
2その後、新品HDDにクローン




● SZポンプ様 ●
● 機種
1日立:HTS541612J9SA00
2006.5.発売=丸11年もの
2SONY:VGN-NR50B=PCG-7Z1N=Visノートに、内蔵
● 症状
1Cドライブ相当の部分が、RAW
連続停電後に、発生
(ノートだが、バッテリは死亡していた)
2回復用パーティションは、正常
● 処置
1Ubuntu14.04(日本語)で、データは(普通に)抜けた
2その後、以下のアプリで、完全復旧
PC>アプリ>保守用ツール>Acronis Disk Director>



● 過程
1Regeneで、ヒットなし
AMI筺体に入れて
2USB変換して、Ubuntu14.04(日本語)に接続すると、普通にファイルが見える
フォルダ[Users]下部、対象ユーザのフォルダを、USBフラッシュに丸コピーで、バックアップ
3 USB変換し、Win7上で、アプリ[TestDisk]を実行
@フォルダ内の「testdisk_win.exe」を、実行
A[No Log]
B対象のディスクを選択して、[Proceed]
C[Intel]
D[Analyse]
E[Quick Search]
F(サーチが終わったら、対象パーティションが、P=プライマリ・パーティションとして、正常終了)
Gキー「Enter」
H[Write]
 →2回目は、[Deeper Search]後に、[Write]
4回復用パーティションが、[コンピュータ]に普通に表示されるようになったので、変化はあった
しかし、Cドライブ相当のパーティションは、RAWのまま
5 続けて[TestDisk]で、PBRの修復
D[Advanced]
E該当パーティションを、[Boot]
F[Dump]すると、「Status:Bad」の「Backup boot sector」は、0の羅列で、たしかに、Badだ
 「Status:OK」の「Boot sector」は、正常に読める所が、多い
G[Rebuild BS]
H[Write]
6「Backup boot sector」も、「Status:OK」になった
しかし、Cドライブ相当は、RAWのまま
7アプリ[Acronis Disk Director 12]の、試用版を試す
対象パーティションを、右クリック→[確認]で、CHKDSKが始まる
当然、次から次へと「〜修復します」
8普通に、ドライブが見えるようになり、ファイルも、ほとんどそのままのようだ
9もとの筺体に戻したが、起動不可
セーフ+前回正常起動時の
どちらも最後に、VAIOリカバリが起動するが、ドライブ上になしで、電源が切れる
10リカバリCDからのブートで、スタートアップの修復が進む
起動できた
(↑VistaのOS・CDでも、可だったかも)
11復元ポイントの作成後、新ストレージにクローンを開始




● JY企画様:KG市 ●
● 機種
1Seagate:ST250DM000(Firmware:KC47)、250G
● 症状
1フリーズ時、電源抜きで発生したらしい(利用者申告)
2HDDのみ抜いて通電=回転音に、異常は感じない
ただし、ヘッドのカリカリ音が、同型の正常HDDより、明らかに少ない
(起動直後は、カリカリするが)
3 以下で、認識せず
BIOS、Regene、Ubuntu、ファイナル9
● 処置
1TTLポートから情報は拾えるが、Ctrl+Zが利かないので、コマンドが打てない
(2009年版ロックに続く、2014年版ロックということか)
今回は、あきらめた
● 過程
12009年に流行ったSeagateロックでは、分離した基板のままで、Crtl+Zが利いたらしい
(逆に、分離状態でないと、Ctrl+Zが利かない?)
しかし、このHDDは、基板単品では、Ctrl+Zが利かない
FAIL Servo Op=〜
2同型の正常HDDでも同じ
正常HDD=基板装着の状態で、スピンアップが終わったら後なら、Ctrl+Zが利いた
コマンドも、最後まで通せた(コマンドでスピンダウンできるのが、楽しかった)
3逆に、故障HDD=スピンアップが終わった後も、Ctrl+Zが利かない
プラッタのシステム・エリアに、障害があるのか…?
4正常HDD

Boot 0x10M
 Spin Up[0x00000000][0x0000B67C][0x0000BA10]
 Trans.

Rst 0x10M
 MC Internal LPC Process
 Spin UP
(P) SATA Rest

(ここで、Ctrl+Zが利く)

ASCII Diag mode

F3 T>

5故障HDD

Boot 0x10M
 Spin Up[0x00000000] (ない)
 Trans.

Rst 0x10M
 MC Internal LPC Process
 Spin Up
(P) SATA Reset

(ここで、Ctrl+Zが利かない)

6ヘッドの、駆動だけは正常のようだ
別PCBを装着すると、カツンカツンするので
逆に、読み取り機能は、わからない
7コマンドで、システム・エリアを無視して、ユーザ・エリアにアクセスできるのか…?
しかし、それでは、アクセスできたとしても、データを抜くには膨大な時間がかかりそうだが…
8TTLポートからのアクセスで、ファームウェアを修復することは、可能なのか…?
(どちらに書き込む?。あるいは、両方に?)
しかし、TTLポート経由では、ファームウェアすらかなりの時間がかかりそうだが…
9別のSeagateコマンドで、改善することは可能なのか…?
しかし、そもそも、コマンド受付にならないんだから、別コマンドも入らないか…
10 [Spin UP]後のプラッタ・アドレス(?)が足りない症状は、どこが原因で発生するのか…?
@基板の情報欠損…?
Aプラッタ情報の読み取り異常…?
 (↑読み取り異常は、ヘッド異常か、プラッタ異常か)
11 以下の3点に、可能性が絞られるか…?
@基板の情報欠損
 (システム・エリアやユーザ・エリアのアドレスを、欠損した…?)
 (しかし、プラッタ上のアドレス再取得なんて、可能なのか…?)
Aヘッドが原因の、読み取り異常
 (同型とヘッド交換する、素晴らしい器用さがあれば、復旧できるが…)
 (あるいは、ヘッド交換用の、高価な分離維持アダプタを購入すれば、作業自体は楽+確実だが)
 (海外直販のみ…?。日本代理店はあるか…?)
Bプラッタが原因の、読み取り異常
 (システム・エリアを無視して、ユーザ・エリアにアクセスするには、Atolaクラスの機器が必要か…?)
 (しかし、そもそも、Atlola=S無視+Uアクセス=可、かも知らない)
 (あるいは、ロシアあたりには、安価なハッキング・ツールがあるのか…?)
12しかし、逆に、ロックのようにも見える
2009年ロックは、基板単品でCtrl+Zが利くそうだが、逆に、装着したままだと先にロックして、Ctrl+Zが利かないらしい
この機種も、基板装着のままだから先にロックして、Ctrl+Zが利かないのでは…?
しかし、この機種は基板単品だと、Ctrl+Zが利かないのが、イタい…
カツンカツン時と(たぶん)同じ情報の繰り返しが表示したあと、(たぶん)安全性のために、動作が止まる
13正常HDDでCtrl+Zまでやって、通電したまま、障害HDDに基板を装着し直し、の荒業を試す
正常基板が、死んだ(やはり、ムチャだったか…)
正常HDDに戻しても、正常回転しないし、TTLで見える情報は、カツンカツン時に近い(同じ?)ものだ
一方、「障害HDD=変化なし」なので、むしろ、運がよかったと言える
14電源投入時、CtrlのままZ連打すると、「(P)SATA Reset」の前に、「ASCII Diag mode」、「F3 T>」が、いちおう入る
しかし、操作は受けつけないし、再度のCtrl+Zも利かない
15富士通が、2014.2.で出した文書に、「ST250DM000(ファーム:FJK2)=不具合あり」と、明記されている
やはり、Seagateロック2014年版なのか…?
「ファーム:FJK3=アップ不要」の記載はあるが、この障害HDD=「ファーム:KC47」、については記載がない




● SG製作所様 ●
● 機種
1富士通:NF/D70N (Vista?)
● 症状
1拡張起動オプションは立ち上がるが、コンピュータの修復も、不可
真っ黒のまま
● 処置
1障害HDDを内蔵=クローン不可
外付け=クローン可
2USB変換アダプタ=ノバック「NV-TW110U3」、のみ可
他のアダプタ(機種忘れた)=不可
3クローン後、アップデートやWindowsメールにエラーが出るので、AFTドライバを当てた
● 過程
1Regeneは、走った
45Gあたりに、修復不可のバッド・セクタがあった
2Ubuntu 10.10=ファイルは見られる
起動に時間がかかるが
3 HD革命5は、以下
内蔵=起動途中で、真っ黒のまま(一晩)
外付け=認識せず
別HDD+64bit起動=変化なし
4リカバリ+データ移行なら、なんとかなるだろう
しかし、完全復旧ではないのが、ネック
リカバリを取り寄せするのも、手間だ
5内蔵だと、HD革命5が起動しないので、HD革命が起動後に、内蔵に入れた
認識しない
実は、正常HDDも、後から内蔵に入れると、認識しない
6ダメもとで外付けしたら、今度は、認識した
(↑何で?)
USBアダプタを、「ノバック:NV-TW110U3」に変更したから、相性がよかった?
障害HDDは内蔵が基本だが、外付けのみ、進められるケースもあるとは…
7Cの頭に、コピー不能の領域があった
Regeneでは、45Gまでヒットなかったが
クローンの時間は、異常にかかる(USB1.0並み)
(↑読み取り不能をかかえるHDDでは、そうなる?)




● TM畳様 ●
● 機種
1SG:ST500DM002:500G
2HP ProDesk 600 G3 SFF = Win10 (たぶん)
● 症状
1HDDが通電後、(小さい音で)「カリカリ、カツン」が2回聞こえ、10秒程度で回転が止まる
● 処置
1作業、打ち切り
2(数十万円を覚悟して)、専門工場に送るように、勧めた
● 備考
1ヘッドの物理故障か、システム・エリアのデータ破損か、中を開けて、確認したかった気はするが




● MPペイント様 ●
● 機種
1富士通デスクに入っていた、PATA(Maxtor)
● 症状
1Regeneで、Bカウンタ暴走
● 処置
1重要なデータがないので、普通のリカバリで処置
(技術的には興味あるが、手探りすぎるので、よほど暇がないと)
● 過程
1Regeneratorで、以下
[B](=Bad sector)が、高速でカウントしていく
(↑通常なら、リージェネレイトされるか、あるいは、修復不能のバッド・セクタとしてカウントされるまで、次のバッド・セクタには、進まない)
[REGENERATING...]は点滅しているが、[B]が5Mbまでカウントされても、変化がないので、キャンセル
2Biosでは認識するが、Linux系では認識せず
システム・エリアが、壊れているのか…?
3とりあえず、別HDDにクリーン・インストールして、納品
● 予想
1HDDファームウェアが配布されていれば、復旧の可能性があるか…?
2システム・エリアを無視して、アクセスできるツールが必要か…?




● YH製作所様 ●
● 機種
1Seagate,ST2000DM001
FW:SC48、2000GB
● 症状
1回転音は正常に聞こえるが、BIOS認識なし
● 処置
1あきらめた
● 過程
1HDD通電時、Ctrl+Zを連打すれば、コマンド受けつけにはなる
ひと通り、コマンドが通せたので、ロックではないのか
2ということは、システム・エリアの破損か?
TTLポート経由か、SATAポート経由か、システム・エリアを手動復旧しないと、データが抜けないのか?
3たまたま、別FWの同型+同容量があったので、基板交換を試す
変化なし
(逆に、正常HDDに、故障HDDの基板を装着すると、途中でモータが止まる)
4あと、ダメもとで試すとしたら、「内蔵+Ubuntu起動」ぐらいか
認識せず
5あきらめた
(↑趣味データしか入っていないので、これ以上、努力する価値がない)




* 技術検索のトップへ