PC >障害例 >電子認証関連 >BizSTATION ( 三菱UFJ銀行 ) >
( 2020.1.23.更新 )
| 目次 | |
|---|---|
| ● | ログイン画面が 「 このページを安全に表示できません 」 |
| ● ログイン画面が 「 このページを安全に表示できません 」 ● | |
|---|---|
| ● 現場 | |
| 1 | KY青果様 : OT区 |
| ● 環境 | |
| 1 | 7 Pro 32bit |
| ↑同機で ( SSDにクローン後 )、10にアップしても同じ症状 | |
| 2 | NEC : VY26AE-7 |
| ↑シリアルのタグがVistaの、11年目 筐体 | |
| ● 症状 | |
| 1 | ↓以下が ログインする手順 |
| [ 1 ]. カードリーダに ( UFJが発行した ) ICカードを装着 | |
| [ 2 ]. トップページの左 [ 円預金サービス ログイン ] | |
| [ 3 ]. 電子証明書の窓が開くので、装着した契約者番号の証明書を選択して [OK] | |
| ↑契約者番号は、ICカードにも刻印されている | |
| ↑複数のICカードを持たない現場では 選択するまでもないかも | |
| [ 4 ]. 別窓が開き、( 正常なら ) カードのPIN番号を打つ画面になる | |
| 2 | ↓障害の現場では、[ 4 ]. の別窓で 以下 |
| 「 このページを安全に表示できません 」 | |
| ↑数秒 カードリーダのアクセス・ランプが 点滅したあとに | |
| ↑そのさい、「 カードリーダの USB脱着 + カードの脱着 」 を行い、解消するか試すのは 必須 | |
| 3 | ↓アプリ ・ セット [ TrustSigner ] ( = トラスト ・ サイナー = インスト必須の ICカード管理アプリ ) 内、アプリ [ ICカード証明書管理ツール ] を起動後、カードの PIN ( = 8桁 ) を入力したら 以下のエラー |
| 「 ICカードへアクセスできませんでした 」 | |
| [ 0x01400000 ] | |
| ↑ 0.5 秒でエラーが出るので、カードリーダの点滅はなし | |
| 4 | ↓使用中のカードリーダは Win 7のみの動作保証だったので、( Win 10対応の ) 以下に変更したが 変化なし |
| [ 1 ]. ACR39-NTTCom | |
| [ 2 ]. SCR330-NTTCom | |
| ● 原因 | |
| 1 | マザーボードの故障 ( = 寿命 ) |
| ● 処置 | |
| 1 | 別PCに交換し、( 一発で ) 解消 |
| ↑銀行への手続き不要で、助かった | |
| ↑ ICカードから 証明書情報を読み取り、PCに登録するなど 初期設定は必要だが | |
| ● 備考 | |
| 1 | ↓不調な原本筐体でも、アプリ ・ セット [ TrustSigner ] 内、以下のアプリは正常終了するため、筐体異常を疑うのが遅れた |
| [ 1 ]. ICカード ・ リーダの選択 | |
| [ 2 ]. ICカードから 証明書情報を読み取り、PCに再登録 | |
| 2 | ↓ Win 10 の初期状態に戻したあと、以下の不調で 筐体故障に気がついた |
| [ 1 ]. OS起動不調など、異常動作が ( 急に ) 増えた | |
| [ 2 ]. カードリーダの選択肢が 出なくなった | |