PC>障害例>データ関連>Yahoo!ボックスのデータが、開けなくなった>
(2014年10月24日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | PC上のYahoo!ボックスからファイルを削除したあと、PC上のゴミ箱から「復元」した |
| 2 | フォルダ[Yahoo!ボックス]にファイルは戻ったが、開けない |
| 原因 | |
| 1 | アプリ[Yahoo!ボックス]のデフォルトで、以下の機能がある |
| 使用頻度が少ないと(勝手に)判断されたファイルは、(勝手に)ショート・カットに差し替えられる(.ybox) | |
| つまり、原本データは、インターネット上のYahoo!ボックスにしかなくなる | |
| (↑HDD容量節約のためらしいが、何という 恐怖機能) | |
| 2 | そして、PC上から、ファイル[〜.ybox]を削除すると、同期で、インターネット上の原本ファイルも削除される |
| 3 | つまり、直後にHDDのデータ復元をかけても、ショート・カットに差し替えられてから、かなりの時間が経過している場合がある |
| 機能「領域の節約」を、止める手順 | |
| 1 | 画面の右下、アイコン[Yahoo!ボックス]を、右クリック |
| 2 | [設定] |
| 3 | 左上[フォルダー] |
| 4 | 以下のチェックを、はずす |
| [使用頻度の低いファイルを自動で節約対象にする] | |
| 5 | 下[OK] |
| 現場例 | |
|---|---|
| Nテクノ様:K市 | |
| 1 | フォルダ[Yahoo!ボックス]は、Dに置いてあったので、システム系の影響は最小限だったはず |
| 2 | 新品HDDにクローンしてPCはそのまま利用してもらい、原本HDDをお預かり |
| 3 | Final9.0で復元をかけた |
| 4 | ファイルが多すぎて全チェックはしてないが、「特に大事」と言われた、あるフォルダは、以下 |
| 復元された、61フォルダ+929ファイルのすべてが、.ybox | |
| アプリ[Yahoo!ボックス]のアルゴリズムは、その名のとおり「上書き」してしまうのか? | |
| だとしたら、デフォルト設定のまま使用+.yboxに差し替えられたら、フォルダ[Yahoo!ボックス]から削除した時点で、アウトだ | |
| (運よくネットワークが切れていて、同期しなかった、などの偶然でもない限り) | |