PC>障害例>データ関連>誤って、データを削除してしまった>
(2014年4月7日更新)
| お客様の側で、できること | |
|---|---|
| 1 | 何もしない |
| ハードディスク内のデータなら、シャットダウンすらしない | |
| 2 | 慌てて、上書き系の操作をしてしまうと、復元は困難に |
| デフラグや、システムの復元など | |
| 処置 | |
| 1 | ハードディスク内のデータなら、ハードディスクを本体から、取り出す |
| 電源オフは、IDEアクセスしていないのを確認して、電源切りで落とす | |
| 2 | USB変換アダプタで、別PCに接続する |
| 3 | 「ファイナルデータ」など、削除復元系の、アプリケーションをかける |
| PC>アプリ>保守用ツール>ファイナルデータ> | |
| 4 | データ復元できても、再生不可の場合もある |
| その場合はさらに、各データ修復用の別ツールを当てて、復元できることもある | |