パソコン>障害例>アプリケーション関連>みつも郎>顧客名の欄をクリックすると、「テーブルのインデックスの〜」>
(2013年6月6日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | 「テーブルのインデックスの更新に失敗しました」 |
| 「データ保守作業/保守作業」プログラムを起動します」 | |
| 2 | 「保守作業」プログラムで、何を保守をしても、変化なし |
| 3 | エラーの窓を全部、[X]で消せば、作業はできる |
| 原因 | |
| 1 | データ破損? |
| 処置 | |
| 1 | 得意先マスタを、エクスポートする |
| 2 | 得意先データを、手動削除する |
| 3 | 得意先マスタを、インポートする |
| 手順@ 念のため、バックアップする | |
| 1 | 以下を、任意の場所に丸コピー |
| C: | |
| \Program Files | |
| \みつも郎7 | |
| 手順A 得意先マスタを、エクスポートする | |
| 1 | 上[機能] |
| 2 | まん中[得意先マスタの入出力] |
| 3 | 右下[転送方向]=[マスタ→テキスト] |
| 4 | 右下[テキスト形式]=[カンマ区切] |
| 5 | 右下[テキストファイル名]=任意の場所+名前を、選択 |
| 6 | 右下[実行] |
| 手順B 得意先データを、手動削除する | |
| 1 | 以下のフォルダを、開く |
| C: | |
| \Program Files | |
| \みつも郎7 | |
| \MASTFILE | |
| 2 | 以下の2ファイルを、任意の場所に移動 |
| MC7NAME.DB | |
| MC7NAME.PX | |
| 手順C 得意先マスタを、インポートする | |
| 1 | 先に、.txtデータを開いて、中身が破損していないか、確認 |
| 2 | 現場では、各データに、不要な「""」が添付されていた |
| そのままインポートされてしまうので、インポート前に編集で、すべての「""」を削除した | |
| 3 | 上[機能] |
| 4 | まん中[得意先マスタの入出力] |
| 5 | 右下[転送方向]=[テキスト→マスタ] |
| 6 | 右下[テキスト形式]=[カンマ区切] |
| 7 | 右下[テキストファイル名]=保存したファイルを、選択 |
| 8 | 右下[実行] |
| 手順D 得意先の自動登録を、無効にする | |
| かなりのダブリ・データがあったので、自動登録がデータ破損の引き金になるかも | |
| 1 | 左上[ファイル] |
| 2 | 下[環境設定] |
| 3 | 上[マスタ] |
| 4 | 右上[得意先]の[自動登録]を、[無]に |
| 5 | 右下[登録] |
| 備考 | |
| 1 | 得意先マスタのエクスポート時に、[タブ区切]を選択も可だが、タブ区切のデータは、手動編集がやりにくい |
| 2 | @得意先データを手動削除しないで、エクスポート+インポートしても、復旧しなかった |
| しかし、その場合は、Excel編集した並びの通り(=フリガナのアイウエオ昇順)に、列[宛名1]が並んで、見やすかった | |
| A得意先データを手動削除してから、インポートしたら復旧したが、[宛名1]の昇順で並んで、見づらい | |