パソコン>障害例>9X関連>起動中、Windows98のロゴで止まる>
(2009年9月2日更新)
| 症状 | |
|---|---|
| 1 | セーフモードなら、起動できる |
| 2 | エラーチェックを行っても、解消せず |
| 3 | sfcで、変更のあったファイルをスキャンしても、解消せず |
| 動作確認 | |
| 「Step-by-Step」で起動して、どのプロセスで止まるかを確認 | |
| 1 | 「Startup Menu」を、起動する |
| メーカロゴで、[F8] | |
| 2 | [Step-by-Step confirmation]を、選択 |
| 3 | 各選択肢を、[Y]で進め、どこで止まるかを確認 |
| 4 | 止まる項目が確認できたら、その選択肢で[N]なら、起動できるかを確認 |
| 現場では、「msmouse.vxd」(仮想デバイスドライバ)で、止まった | |
| しかし、[N]を選択しても、止まった | |
| さらには、sfcで、新しいファイルを抽出しても、解消せず(\Windows\System) | |
| 原因 | |
| 1 | OS破損 |
| 処置 | |
| 1 | OSの、上書きインストール |
| 手順 | |
| 現場は、フロッピーなしの機種だった | |
| 1 | HDを取り出し、USB変換アダプタで、他PCに接続 |
| 2 | 任意のフォルダを作成して、Windows98SE・CDの中身を、丸コピー |
| 3 | HDを本体に戻す |
| 4 | 「Startup Menu」を、起動する |
| メーカーロゴで、[F8] | |
| 5 | [Command prompt only]を、選択 |
| 6 | 操作[2]で作成した、任意のフォルダに移動 |
| cd (任意のフォルダ名) | |
| [Enter] | |
| 7 | セットアップを、実行 |
| setup | |
| [Enter] | |