NTT>各種サービス>光回線の新規申し込み>
(2021.2.9.更新)
| ● 基本 ● | |
|---|---|
| 1 | 支払いの名義が法人でも、契約の名義が個人だと、本人が連絡しなくてはならないので、面倒 |
| ↑契約の名義も法人なら、事務員さんからの申し込みでもいい | |
| 2 | 対象の電話番号から連絡したほうが、当然、スムーズ |
| 3 | 本人確認のあと、「 詳細はFAXで 」にできると楽だが、FAX対応できる場合と、できない場合とがある |
| ↑つながったコールセンターの、設備次第…? | |
| 4 | 最近は、「 連絡先として携帯も教えろ 」と押してくるが、半分引退している会長(= 契約者)だと、すごく無意味 |
| ↑「 自分は引退しているから、実務をしている事務員と、細かい話はしてくれ 」で、かわすように説明した | |
| ● 申し込む内容 ● | |
| 1 | 光回線が、光ネクストのファミリータイプ |
| ↑指定しないと、(無条件で)、光ギガ(= 月額が高いほう)にしてくる | |
| ↑「 ギガのほうが速くていい 」と、押してきたら、「 プロバイダが対応していない 」で、返す | |
| ↑実際に、KDDIのauone netなどは、光ギガに対応していない | |
| 2 | ひかり電話A(エース)プラン |
| ↑(いらないオプションも、ふくまれるが)、頻度の高い以下が込みだし、NTTも推奨なので、話が早く進む | |
| ナンバーディスプレイ、 ダブルチャネル、 ボイスワープ | |
| ↑ほか、528円分の通話料、など | |
| ↑よほど通話利用しない現場なら、基本プラン + 必要最小限のオプションでもいいが | |
| 3 | にねん割 |
| 4 | 初期工事費で、分割できるものは分割払い |
| ↑\18,000 = \500 × 36回(= 3年)払い | |
| ↑2 〜 3万円の支払いは気にしない現場なら、一括払いでも | |
| 5 | ↓以下は、断る |
| [1]. プロバイダ ← 「 すでに自分で申し込み済み 」 | |
| [2]. Wi-Fi ← 「 すでに自分で買った 」 | |
| [3]. 24時間出張修理オプション ← 「 ビジネスホン(= NTTではない)は、修理してくれないんでしょ? 」 | |
| [4]. ITサポート&セキュリティ ← 「 困っていないから、今はいらない 」 | |