NTT>各種サービス>フレッツ・ウイルスクリア>設定>
(2012年12月22日更新)
| 目次 | |
|---|---|
| 1 | 事前確認 |
| 2 | ルータ設定 |
| 3 | フレッツ・ウイルスクリアのインストール |
| 1.事前確認 | |
|---|---|
| 1 | フレッツのID(=COP番号、CAF番号)と、アクセスキーの、2つが必須 |
| 2 | 紛失の場合は、116に再発行を依頼する |
| ある現場では、契約者本人から電話して、当日にFAXしてもらえた | |
| 別の現場では、家族から電話して、郵送だった | |
| 2.ルータ設定 | |
|---|---|
| 1 | 必要な設定は、以下の2つ |
| @マルチ・セッション | |
| A静的ルーティング | |
| 2 | NTT製ルータ機器なら、初期設定時に、「フレッツ・スクウェア利用あり」を選択すれば、自動設定される |
| 手動設定がうまくいかない場合は、初期化して、自動設定する | |
| 3 | マルチ・セッションは、以下 |
| 接続先名=フレッツ・スクウェア(例) | |
| ユーザ名=guest@flets | |
| パスワード=guest | |
| 4 | 静的ルーティングは、以下 |
| 指定方法=宛先ドメイン名指定(初期) | |
| 宛先ドメイン名=*.flets | |
| 接続先=フレッツ・スクウェア(例) | |
| 5 | 以下にアクセス可能か、確認 |
| http://www.flets | |
| 3.フレッツ・ウイルスクリアのインストール | |
|---|---|
| 1 | フレッツスクエアに、アクセスする |
| http://www.flets | |
| (アクセス不可の場合、ルータ設定に問題がある) | |
| 2 | 営業的に申し込み済みでも、フレッツスクエアのサイト上で、あらためて、利用開始の手続きを行う |
| フレッツIDとアクセスキーが、必要 | |
| 3 | インストールのツールを、ダウンロードする |
| CDが添付してきても、バージョンが古いままなので、避ける | |
| 4 | ツールはインストールしたが、ウイルスクリアのインストールが中断した場合は、[すべてプログラム]から、ツールを起動し直す |