| ●「光BOX+」で、地デジ・BSを見る設定● |
| ●基本 |
| 1 | すでに、「ひかりTVチューナー」の利用がある家で、同じ(IPv6の)LAN上に「光BOX+」を接続すれば、そちらでも(月額アップなしで)、地デジ/BS/ひかりTV専用番組が、見られる |
| ↑ただし、「ひかりTVチューナー」に内蔵の、複数チューナーのひとつを、「光BOX+」専用に割り当てるので、トリプル・チューナーが推奨 |
| (↑リアルタイム視聴しながら、裏番組を録画しなくてもいいなら、ダブル・チューナーでも、可か) |
| 2 | 「光BOX+」=定価:\12,000円+税 |
| ●注意点 |
| 1 | ただし、「ひかりTVチューナー」に比べると、地デジ/BSの使い勝手は、非常に悪い |
| あくまで、「テレビの大画面で、ネット動画を見る」が、メインの用途で、地デジ/BSは、オマケと考えるべき |
| 2 | 使い勝手の悪さは、以下 |
| @リモコンのボタンで、地デジ/BSなどの切り替えが、できない |
| ↑画面で選択するが、不便だし、反応も鈍い |
| Aリモコンのボタンで、チャンネルの切り替えが、できない |
| ↑画面で選択するが、不便だし、反応も鈍い |
| Bチャンネル選択後、実際に画面が出るまでの、待ち時間が長い |
| ↑チャンネルを切り替えるたびに、毎回、8秒〜13秒もかかるので、これは致命的 |
| ↑チューナー+BOXの両方を、IPv6のルータに、有線直結しても |
| 3 | いちおうリモコンに、地デジ/BSの切り替えボタンや、チャンネル・ボタンはある |
| しかしそれは、テレビ側を操作するためのもので、「光BOX+」は操作できない |
| (↑あまり便利にしてしまうと、ひかりTVチューナーの、複数契約が減るから…?) |
| ●設定の概要 |
| 1 | 先に、大本になる「ひかりTVチューナー」で、以下を操作 |
| @ホームサーバ機能を、有効にする |
| A「パスコード」(=10桁)を、表示する |
| 2 | 次に、「光BOX+」で、以下を操作 |
| @アプリ[ひかりTVどこでも]を、起動する |
| A「パスコード」を入力して、「ひかりTVチューナー」に接続する |
| ●手順@:ひかりTVチューナー「ST-3400」 |
| 1 | リモコンの、ホームボタン |
| 2 | 画面[設定] |
| 3 | 画面[ホームサーバ] |
| 4 | 以下のいずれかを、選択 |
| [自宅内のみ有効] |
| [自宅内/外出先で有効] |
| [無効] |
| 5 | 画面[リモート設定] |
| 6 | 画面[リモート接続設定]を選択して、パスコード(=10桁)を、表示する |
| ↑表示後、1時間のみ有効 |
| 7 | ちなみに、[配信年齢設定]の初期は、「12歳」 |
| ↑「過激表現の映像は、見られない」、ということだろう |
| ●手順A:光BOX+「HB-2000」 |
| 1 | (先に、リモコンのペアリングなど、初期設定は済ませておく) |
| 2 | 画面、アプリ[ひかりTVどこでも] |
| 3 | 画面[すぐ使う] |
| ↑表示[準備をしています]が、5分ぐらい続く |
| 4 | 画面[ひかりTV会員の方] |
| 5 | パスコードが求められるので、入力 |
| 6 | 画面[チューナーと接続] |
| ●備考 |
| 1 | 「ひかりTVチューナー」は、リモコンでメイン電源を切っても、オレンジ点灯=スタンバイになる |
| 「光BOX+」側には、影響なし |
| 2 | テレビを替えた場合、再度、リモコン登録をしないと、「光BOX+」のリモコンで、テレビ側が操作できない |
| @リモコン[メニュー] |
| A画面[設定] |
| B画面[テレビ設定] |
| C(画面のチュートリアルにしたがって、操作) |