NTT >光 >
( 2023.5.27. 更新 )
● 目次 ● | |
---|---|
● | 障害例 |
● | DSU 切り離し不可 の 機種 |
● | 光 電話 オフィス |
● | 光 電話 ( 2ch ) |
● | 金額 |
● | ボイスワープ |
● | ひかり TV |
● | 注意点 |
● | 050 IP 電話 アダプタ |
● | 既設 回線 からの 切替 |
● | 基礎 知識 |
● | フリーダイヤル |
● | 同時 セッション 数 |
● | 切替 例 |
● | 国際 電話 |
● | PR の 設定 |
● 関連 ● | |
● | NTT >各種 サービス >サービス 情報 サイト > |
● 注意 [1] ● | |
1 | 光 回線 の 「 お客さま ID 」 には、初めが 「 CAF 」 と 「 COP 」 の 2 種類がある |
2 | 「 CAF 」 は 最初から 「 フレッツ 光 ネクスト 」 ( = 新しい 世代 ) なので、特に 問題なし |
↑ 「 フレッツ 光 ネクスト 」 の 開始 = 2008.3. | |
「 COP 」 は もと 「 B フレッツ 」 ( = 古い 世代 ) を 継続 利用 している 回線であり、「 タイプ 1 」 と 「 タイプ 2 」 とに 分かれる( = 正確 に 言えば、 「 ひかり 電話 」 が 2つの タイプ に 分かれる ) | |
↑ 東日本 では。 西日本 の 古い世代 は 「 光 プレミアム 」 であり、タイプ 種別 は なし ( = 東日本 的に 言えば、全部 が 「 B フレッツ 」 の 「 タイプ 1 」 ) | |
NTT の 「 契約上 は 」 2015.7. までに、 「 B フレッツ 」 が 「 ( 疑似 ) フレッツ 光 ネクスト 」 に 強制 変更 されている 点 が 紛らわしい | |
3 | 「 タイプ 2 」 は 新しい 世代 に 規格 を 合わせているため、( 今のところ ) 問題 なし |
逆に 「 タイプ 1 」 は、古い 世代 の 中でも さらに 古い 規格 のため、「 大 問題 」 を かかえている | |
4 | 具体的 には、ビジネスホン に 内蔵 している IP 外線 基板 の 「 MAC 番号 」 を、( 局側 が ) 手作業 で 登録 しないと 外線 が 動作しない 機種 が ある |
よって 該当 の IP 外線 基板 が 重度 故障 した 場合、基板 交換 だけでは 外線 通話 が 復旧 しない | |
↑ そして 「 大 問題 」 なのが、もはや NTT 受付 に この 話 が まったく 通じない ( = サービス 自体 を、すでに やっていない 可能性 すらある ) | |
↑ さらには 該当 の IP 外線 基板 ( = 例 : NAKAYO : iA ) は 「 タイプ 1 」 専用 であり、たとえ ひかり 電話 を 「 タイプ 2 」 に 変更 しても 動作 しない | |
結論 として、 「 2008.3. より 前 に 発売 が 始まった 直収 は、 「 タイプ 1 」 専用 の 可能性 を 抱えている 」 | |
↑ 逆 に NTT : GX 後期型 は ( 2005.10. 発売 なのに )、 「 タイプ 1 」 + 「 タイプ 2 」 両方 で 動作 した。 そこは NTT ものの 有利 … ?。 | |
5 | ↓ 重度 故障 した ある 現場 では、以下 で しのいだ |
[1]. NTT に OG420Xi の レンタル を 注文 ( = 月額 が + ¥ 1,000 アップ = 税別 ) | |
↑ 買取 だと 「 商品 が 送り付けられる + 工事マン が 来ない 」 かも しれないので、 リスク あり | |
↑ ( 「 タイプ 2 」 の 申し込み は していないので ) OG が 「 タイプ 1 」 + 「 タイプ 2 」 両 対応 と 思われるが、 とにかく 「 NTT 工事 マン に、 OG までの リンク を 確認 してもらう 」 すれば 間違いない | |
[2]. ビジネスホン の 外線 基板 を、ISDN 用 に 変更 | |
↑ 結局 ( OG が レンタル が 開始 して )、外線 が 復旧 する までに 1 週間 ほど かかった | |
6 | ONU と ビジネスホン の 間に、「 NTT : VG-X 」 ( = 黒 ) が はさまっている 現場は、間違いなく 「 タイプ 1 」 ( = 「 VG-X 」 が なくても、 「 タイプ 1 」 の 現場 も ある ) |
↑ ( 古い 世代 の ) IP 外線 基板 が 重度 故障 する 前 に、「 タイプ 2 」 に 変更 すべき | |
例 1 = OG420Xi を レンタル + ISDN 外線 基板 に 交換 = 月額 は 上がるが、初期 費用 が もっとも 安い | |
例 2 = 「 タイプ 2 」 に 変更 + OG ( 買取 ) と ISDN 外線 基板 に 交換 = 月額 は 上がらないが、初期 費用 は 比較 すると 高い | |
↑ OG400Xi + OG800Xi ( = 二世代 前 の 型 ) なら、中古 が 安く 入手 しやすいかも | |
例 3 = 「 タイプ 2 」 に 変更 + ビジネスホン を 現行 の IP 外線 基板 の 機種 に 交換 = 月額 は 上がらないが、初期 費用 が 数十万円 なので 営業 しだい。 また 回線 切り替え の タイミング にも、 神経 を 使う。 | |
↑ NAKAYO : iE ( = 2009.9. 発売 ) は 基板 交換 しただけで 動作 したので、iE か それ以降 は 現行 仕様 であると 確認した | |
● 注意 [2] ● | |
1 | 非 NTT 系 の プロバイダ は、 「 ギガ 」 に 未対応 が 多い |
↑ 「 月額 ¥ 500 円 アップ で 速度 が 10 倍 になるなら ( = なるわけない が )、 光 回線 の プラン 変更 するか 」 で うっかりと 勧誘 に 乗り、 切り替え日 当日 に ネット 不可 になる ユーザ も 数件 いた | |
ユーザ の プロバイダ が ギガ 対応 か 確認 も せずに ガツガツ 契約 を 取るとは、 さすが インチキ 代理店 とも 言える |